今回は”2016年9月・伊東線と身延線の旅 その3”をお送りします。
今回は富士駅から。
東海道線のスタンプ集めをしようと思っていたのですが、気分が変わったのと、ちょうどいい電車に乗り換えられそうなので方向を変えて、ここからは身延線に乗ることにしました。
身延線の甲府行きに乗り込みます。
この際なので、身延線を乗りつぶしてしまおう!と思ってしまったのです。
身延線は東海道本線・富士駅と中央本線・甲府駅までを走る路線。
途中までは複線ですが、途中からは単線で、本数も少なめなローカル線。
というわけで、いつかは時間をかけて…と思っていたのですが、思わぬ形で乗ることになりました。
沼久保駅を通過。
天気がいいと富士山が見えるそうですが、決して天気がいいとは言えない日だったので、見えませんでした。
静岡県富士宮市を走る路線で、焼きそばで有名な富士宮駅も停まります。
今度は富士宮駅に行きたいです。
井出駅を通過。
山梨県に突入しました。
山と川に囲まれた景色をしばらく眺めながら、長い乗車時間をすごします。
川は富士川というそうで、立派でキラキラとしたいつまでも見飽きない景色でした。
寄畑駅を通過。
甲斐大島駅を通過。
身延町に入りました。
沿線は無人駅が多いので、下車することはないと思います。
なので、駅舎を車窓からまじまじと観察しながら乗車時間を過ごしました。
そして、ついに身延駅に到着。
ここでは停車時間が少しだけあるので、下車します。
次回へつづく。
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんは!
コメントありがとうございます!
> バスでは見慣れているワンマン。
> でも、電車でも、自分でドアを開閉、
> 押してみたいような、慣れないから怖いような。。
確かに。
これだけ鉄道に乗ったりする前はドアにボタンなんてついてることすら知らずにいたので、誰かほかの人が押したドアについでに降りるみたいなことばかりしてました(笑)
今はへっちゃらになってしまいましたが(笑)
>
> いつも訪問ありがとうございます。
> いつもポチ逃げですいません。
> 応援して帰りますヽ(≧▽≦)/ポチ☆彡
こちらこそいつもありがとうございます!
これからもどうぞよろしくお願いいたします
コメントの投稿