今回は2020年1月・羽沢と高輪 その6です。
今回は羽沢横浜国大駅からです
乗ってきた電車を見送ったのち、ホームを観察
目線の先にはトンネルが見えます
ここから武蔵小杉に向かって新しい路線がつながっているんですね
羽沢横浜国大駅
2019年11月に開業した駅です
漢字で見ると6文字ですが、ローマ字表記だと長い、、
横浜と国大の間にハイフンがあるのも注目点です
だいたい30分おきにやってくる電車、、
というわけで30分1本勝負!
30分間で見られるところまで羽沢横浜国大駅を観察していきます!
まずは改札階へ上がってみます
構内にスタンプ台があったので早速押印!
駅舎がデザインされたスタンプ
開業日も入ってるのはうれしいポイントですね♪
改札印もいただけました
18きっぷもこちらで押印
もろもろの清算作業もついでにしてもらったんで、わりと改札に長居してしまいました
ここにこの駅名入るのいい!!!
テンション上がってます♪
なんかかわいいリーフレットもゲットして、さらにごきげん!
そろそろ駅の外を観察していこうと思います
次回へつづく
スポンサーサイト
羽沢横浜国大駅開業から1年経ちましたか。
相鉄線にJRの車両が乗り入れるようになりこれから変わっていくも
今は途上の真っ只中で新横浜駅や東急に乗り入れ開始になった時が楽しみです。
西谷駅やここは相鉄の中で最も気になる駅に上がってますので
いつ訪問出来るかわかりませんが楽しみにしたいです。
今年もご愛顧ありがとうございました。
例により忙しくコメント出来ませんでしたが閲覧はしてました。
今年はアレの影響や緊急事態宣言で思うように活動出来ず
その影響か体力落ちたかな・・・とたまに感じることがありました。
今年の連載はまだまだ続きますので引き続きお付き合い頂けたら嬉しいです。
今年1年本当にありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
こんばんは。
こちらこそ、なかなかコメントできず申し訳ありませんでした、、
相鉄がJRに乗り入れるだなんて、ウソみたいな本当の話で実際に見るまではなんとなく半信半疑でした(笑)
しかし、その姿を見ると感慨深いことこの上ないですね。
さらに港北方面にまで広がると思うと、、、便利を越えてもう何が何だかです、正直
最近新横浜あたりもシールドで掘ってるとかなんとかニュースで見たので、開通も遠くなさそうです。
今年は鉄活の観点からはとても不自由な面もありましたね。
わたしも体力は落ちていること間違いなしです(笑)
まずはこの冬は体力づくりしていかないとです、、
本年もお世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたします。
コメントの投稿