今回も食べものシリーズをお送りします
センター南・POMO DE AMO
存在は知っていたお店ですが、タイミングが合わずこの時初訪問
ちいさなお店の中はところせましとお菓子が並んでいました
ショーケースは少し小さめ
基本的なケーキとタルト類がメインでした
お花見大福
春ですね
パイ類も充実しています
お安いのもよきですね
大きなアップルパイもイイですね~
いくつか購入~
柑橘のパフェがおいしそう♪
時期的にバレンタイン前だったので、チョコレート系の焼き菓子がいっぱい!
お店もあまーーいチョコレートの香りでいっぱいでした
時期的なものなのか、女性が入れ代わり立ちかわりで焼き菓子を購入していました
お安いのもありますし、気軽に買えるのもいいですね
びみょーに普段の導線にないので、立ち寄る機会がないのですが
年に数回は寄りたいです
シュークリーム
うさちゃんのパッケージがかわいい♪
生地はソフト系
クリームはダブル
かなりオーソドックスなシュークリームでした
りんごのスフレ
ふんわり感としっとり感のバランスはよかったんですが、、
ちょっと甘かったかなーー
チョコバナナロール
こちらもちょっと甘め
柑橘パフェ
大きいので食べごたえすごい!!
柑橘のゼリー?ジュレは美味しいですが、クリームが若干甘くて
バランスとして食べきるにはちょっと重い、、
全体的に甘みが強めなので、個人的には好みではありませんが。。
個性的な商品も多いので、ぽつぽつと通って自分にマッチするものを見つけてみたいです
次回もたべものシリーズをお送りします
スポンサーサイト
今回も食べものシリーズをお送りします
さいたまスーパーアリーナの帰りに駅前のパン屋さんで購入
ツイストドーナツ好きーー
中山・グリューネベルク
シュークリームとデコポンタルト
同じく中山・グリューネベルク
左からモワルーショコラ・いちごのカーディナル
メレンゲとスポンジが交互に配置されている食感もたのしいカーディナル
季節によってフレーバーが変わるのもうれしいポイントです♪
またまた中山・グリューネベルク
左からグリューネロール
右上からモワルーショコラ
ダブルフロマージュ
デコポンのタルト
さいたま新都心のるるるるおかしさんの
キモーヴ
キモーヴ苦手なんですが、これおいしかったー
甘すぎないのが最高です
新横浜・キリンシティのオムハヤシ
今はなき新横のキリンシティ、、結構行ってたんですけど、、
ドミノピザ
スパイシーとエビマヨネーズのハーフです
次回も食べものシリーズをお送りします
今回も食べものシリーズをお送りします
たべものシリーズ
この春しっかり引きこもるために、お菓子を調達!
東京駅でいろいろと見繕っていきますー
エキュートをぶらりとしていきます
まずはZopf
全国的にも非常に有名な松戸のパン屋さんZopf
こちらのカレーパンが東京駅で買えるようになったんです!
なんとありがたい!
ツォップは、、駅から遠いんですよーー
しかもいつも混んでる、、
で。周りも何もないような場所なので、、、なかなか行きづらい
まんまるカレーパンはガリっとな衣がインパクト大
カレーはちょい辛
もっと辛いと最高に好み
キーマも合いそうです
石屋のラングドシャ
さくら味
こちらはアソート
いろんなお味がずらりーー
はじめて買うにはおすすめです
白い恋人で有名な石屋さん
そんな石屋のラングドシャ、、
美味しいに決まってますーー
ミルクやチーズ、抹茶にチョコ、キャラメル
北海道らしくミルクの旨味がしっかり効いていながらも個性豊かなものばかりです
特にワインが突出して美味しかったです
家族もそう言っていたので、、我が家のNo.1はワイン味です
2人ともお酒飲まないのに、、
こちらもラングドシャ
ルビーチョコレート
一昨年くらい前から見かけるルビーチョコ
ベリーみのある酸味が効いて美味しいラングドシャでした
限定パッケージ
おしゃれなパッケージのノワール
ねんりん家
バウムクーヘン
ソフトバウムの最高峰は治一郎
ハードバウムの最高峰はねんりん家
今の時点でのマイバウムランキングです
今回も安定の美味しさでした
次回へつづく
今回からは食べものシリーズをお送りします
ゴンチャのタピオカ
タピオカはゴンチャが一番好き
中山・グリューネベルク
左からデコポンのタルト・いちごのミルフィーユ・ガトーショコラ・ダブルフロマージュ・グリューネロール
デコポンタルト
フルーツの美味しさはもちろんですが、土台の食べごたえがすごいんですー
分厚めなタルトだけど、味が抜けてなくてこれだけでも完成できてる作品なんですよねー
グリューネロール
最近はどこのケーキ屋さんでも置いてあるロールケーキ
こちらのも美味しいんですが、、今年入ってから少し違う気が、、
あと、、なんとなく少し小さくなった気がします(どうかな?)
節分はこちらを年の数だけ食べましたーー
これなら飽きない(笑)
最高!
ドミノピザ
タコスのピザ?とエビマヨネーズのハーフ
アボカドいっぱいでうれC
成城石井のスイーツ
湘南プレミアム
パインとかマンゴーとかが上に乗ってるムース
美味しい!!
値段は高くないけれど、大きいのでコスパはかなり高い!
次回も食べものシリーズをお送りします
今回は2020年2月・DA PUMP「LIVE DA PUMP 2020 Funky Tricky Party FINAL@さいたまスーパーアリーナ」に行ってきた記事です
去年の2月
さいたまスーパーアリーナのDAPUMPのライブに行ってきました
もうそろそろコロナってこわくね?な世の中になって来て、ライブ行くのもちょっとドキドキなご時世、、
前々から楽しみにしていたとはいえ、行くかどうか悩む状況でした
しかも電車でこんな広告見ちゃって、、、
クルーズ旅行どころじゃないでしょう!?GWってさ、、
なカオスな脳内、、
今回ははじめて北与野駅からスーパーアリーナへ向かいます
駅前のデッキを出て10分弱くらいかな?
道は明るくて歩きやすかったです
そのままスーパーアリーナに行きたいところですが、寄り道
まずはさいたま新都心駅の方へぶらり
さいたま新都心駅といえば
タンクいっぱいの貨物
こう回っていくとこういう景色が見られるのか、、という事が把握できていい時間でした
さらに歩いてコクーンシティ側へ
るるるるおかしさん
かわいいお菓子がいっぱいの夢の国♪
SSAでライブがある時は必ず寄ります
夜のお菓子
りすさんクッキー
スパイスが効いたクッキーです
少し油の香りが好みとは違ったので、リピートはないかもです、、
メレンゲ菓子・DAIBEN
毎回こちらは買います♪
味はもちろんですが、見た目が最高ですよ(笑)
お買い物を済まして、さいたま新都心駅へ
駅前はかわいいライティングをしていました
いざライブ会場へ!
時間がないので、ダッシュで中に入りますっ!
ピクチケ♪
かっこいい!!
今回はアリーナ席
かなりうしろの方でしたが、ライブは席運ありますしね
普段行くようなライブのアーティストの規模とはさすがに違って、こじんまりとしていた印象でした
内容は、、充実でした
ホールツアーの延長線上だったので、内容的な驚きはありませんでしたが、何度見ても見ごたえアリです
アリーナツアーの初日で気合入っていたのは伝わりました
Soldiers
いいねとかつり革とか、ふるふるとか、わいわい楽しいDAPUMPとはガラリとちがうイメージなので
ぜひに見てもらいたい!
年末(年始か?)にテレビでも披露していて、なかなか話題になったんです
普段のDAPUMPとは違うとの声が多いみたいなんで、ぜひ見てもらいたいですーー
この公演を皮切りにツアーがはじまる予定でしたが、これ以降は中止
ある意味で幻のライブでした
帰り道はグリーン車で横浜方面まで南下
ゆるりと過ごしながら余韻を楽しんで帰ります
2月の頃はまだわからなかったオリンピック、、
1年たった今もこの状況とは、この時の自分は思っていたでしょうか
この日もライブ中にマスクを外すことすら憚ってしまったくらいだったし。。
今ライブに行くにはどれほどのメンタルが必要か、、
いろいろ考えちゃいますが、もうなるようにしかなりません
そのときが来るまで、待つのみです
次回からはたべものを中心とした単発記事が続きます
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
今回は2020年2月のある日。
横浜駅でお買いもの
シェラトンホテルのペストリーショップ・ドーレ
スイーツも美味しそう
いつかは買おう!
ジンジャーマンクッキーかわいいっ!!!
高島屋のパンのセレクトショップ
改装によって現在はないので、ちょっとさみしい
改装でまた復活してくれると嬉しいです
高島屋・ジョイナスの屋上でひとやすみ
ベンチに座って過ごせるので、おやつ食べつつでのんびりするのもいい時間です
ゴンチャのタピオカーーー
大好物のティーエードを味わいます
ドーレのクロワッサン
別件で買ったZopfのカレーパン
なつかしい味、、
空がきれいで、みどりも豊か
なにげに駅前は大きな建物がないので抜け感があります
鳥居もあります
最近横浜まで出ていないので、、少し恋しい気分で記事を書きました
今回は2020年2月のある日の記事にしていこうと思います
市営地下鉄の新横浜駅
ホームドアができてからは久しいこの駅
相変わらずうす暗くて清潔感を感じない駅です
(実際はさほど汚くはないんですけどね)
相鉄が乗り入れるタイミングで改装してくれると思っていますが、これいかに
この看板も相鉄やら東急やらが入る日がくるので、、いつか貴重になってくるのかもしれません
工事中とはありますが、この日はあんまり工事している風には見受けられませんでした
外はメチャクチャ工事してますけど、、
いつまで続くんでしょう
ホームをのんびり観察しつつ過ごし、ブルーラインで南下
踊場行
このLED表示では初めてみましたー
少しお出かけしてきますー
次回へつづく
今回は2020年2月・六本木 天空ノ鉄道物語 その19です。
前回のつづき
天空ノ鉄道物語を鑑賞し終えて外に出ると少し日が傾いて夕方
六本木の街を少しぶらりとしてからお茶します
六本木のど定番!アマンドへ
六本木は過去になかなか頻繁に行きましたが、食事やバーに行くことが主たるものだったので、、
お茶ってしたことほとんどなかったりします(汗
長らくの改装からリニューアルオープンしたアマンド
改装後ははじめてです
レトロさと現代っぽさを兼ね備えたインテリアが興味深いです
基本的に色味が好きなので居心地がよかったです
メニューの色もトータルにコーディネートされているのもニクいですね!
アマンドと言えばのド定番・シュークリームから
季節感じるメニューまで
こんなに華やかだと、メニューを眺めているだけでもたっぷりエンジョイできそう
いろいろと迷ってしまいますが、、
なんとなくうれしくなっちゃいますね
リングシュー
クラシックバージョン
いちごパフェ
いちごなしではないですよ(知ってる人だけうなづいてください)
お紅茶もセットで
いちごいっぱいのいちごパフェ
なんてテンションのあがるビジュアルでしょうかーー
お店は2階建て
今回は2階にいました
階段や踊り場などもかわいくって、写真をたっぷり撮っちゃいました♪
色味もそうですが、いちいち小物がかわいいのもステキ
癒されます
1階客席
こちらもピンクとホワイトが基調になっています
テイクアウトの商品もずらり
バレンタイン前だったのもあって、華やかでした
生菓子もずらり
自宅まで持って帰るには厳しいですが、機会があれば、、
たっぷり楽しんで帰路へ
おつかれさまでした
今回は2020年2月・六本木 天空ノ鉄道物語 その18です。
前回に引きつづき天空ノ鉄道物語の展示を見ていきます!
窓から見える景色がきれいなので、しばし眺望を楽しみます
国立競技場がしっかり見えました
メトロの展示に交じってグッズの紹介
おもしろそうなガチャガチャも
東京地下鉄立体路線図のガチャでした
これ、、かっこよすぎですよね!
深さ?も再現されて説得力も感じますし、純粋にかわいい
なんか不思議なゾーンが、、
「GACHA GACHA COFFEE」と東京メトロ・東京都交通局のコラボのコーヒーショップ?のよう
説明呼んでもよくわからなかったからスルーしちゃいました
むずいのはさすがに勘弁です、、
その後はグッズ売り場でちょっぴりお買い物
マステを数点購入
最近マステが充実してるんですよね
駅名標、路線図、きっぷ、、さまざまなデザインを使用してもっと販売してくれたらうれしいです
物を収集して家のスペースを取るのが苦手なので、グッズも消えものくらいしか魅力を感じませんが、マステはスタンプ帳につかえるんですーーー!!
ステッカーも同じ理由で、あるとうれしいグッズです
これで展示はひとまわりできました
充実の時間でした
となりにあった天空駅カフェ
ドア弁という鉄道のドアをモチーフにしたお弁当屋さまざまなメニューがありましたが、
なんとなくスルー
あんまりおなかが減っていなかったというのもありますが。。
どこかのコーナーでもらったシール
ヘッドマーク風のシールかわいい!!!!
やっぱりヘッドマークの色味って計算されてるなーとしみじみ感じます
たっぷり楽しんでイベント会場をあとにします
次回へつづく