2019年12月31日。 本年も大変お世話になりました。 世の中は平成から令和に変わったり、もろもろいろんなことがあったり。
総括するほど大した暮らしでもありませんが。個人的な1年をザっと記録。 と言っても実はこの1年大きな何かをやり遂げたわけではなく、大きなアクシデントに見舞われたでもなく。 もちろんもともと考えていた最低限の目標を達成していますが、平穏というのはこのことではなかろうかとも思うくらいです。 それなりにチマチマとしたなにかはありましたが、気にならなくなっただけなのか。 心身ともに平穏な暮らしを送るための努力はしてきたつもりだったので、それが実った形になりました。
来年も加齢や持病に負けず(負けずというのも御幣を感じますが)心折れずに進み続けていられたらありがたいなと思っています。 とにかく心くじけずに。 今年もお世話になりました。
この1年を鉄道旅からの視点で振り返ってみようと思います。
1月。 ここ数年、1月は毎年鉄旅は休業。 今年も然りです。 相撲に興じる年明けです。
2月。 2月も基本的にここ数年休業。 お友達と遊びに行った原宿で原宿駅をちらり観察したくらい。 なにやらこの駅舎取り壊されるとか。 ダメでしょ!!!!
3月は押し鉄活動に動き。 神奈川県の鉄道スタンプをコンプリートできました。
3月から4月にかけては郡山旅。 磐越東線に乗りました。 この旅から数か月後、沿線の夏井川が水害の被害に遭ってしまいました。 美しい車窓を楽しんだ地だったので衝撃でつらかったです。 本当に本当にお見舞い申し上げます。
この旅では657系に初乗車。 1泊ながら充実した旅でした。
4月。 千葉旅へ。 メインはライブでしたが、内房線も乗り鉄。 こちらも訪れた数か月後、台風の被害で大変なことに。 北部ですが、千葉育ちなので千葉がどうにかなってしまう事は本当に心が痛くて。 本当にお見舞い申し上げます。
5月。 仙台旅へ。 長年行きたかった石巻・女川方面へ。
コツコツスタンプ集めや新幹線車両センターにも行くことができた旅でした。
6月。 北海道旅。 のんびりゆるりの北海道観光とともに、地下鉄のスタンプ集め。 北海道はでっかいどうだけど、札幌だけでもでっかいどう。。
ここからは来年の記事の予告にもなります。
7月。 京都旅。 夏の暑い暑い京都。 しんどいながらもさまざまな思い出を作ることができました。
ひさびさの鉄道博物館や未乗車区間に乗ったり、スタンプを集めたり。 そして、とっても親切で楽しい鉄道のお仲間とのステキな時間を過ごせたりと充実した旅でした。
9月。 ふたたび北海道旅。 札幌市電のイベントに行ったり、三笠鉄道村に行ったり。
富良野・美瑛も観光できたり。 美味しいものにもいっぱい出会えた旅でした。
11月。 神戸旅。 山陽電鉄完乗とモノレールまつり、神戸電鉄まつりとイベントにも足を運べました。
11月。 福岡旅。 とっても久しぶりの福岡。 はじめての西鉄と甘木鉄道、平成筑豊鉄道に行きたかった直方駅。 盛りだくさんでした!
12月は大阪旅、年末は恒例の千葉旅に行きました。 画像は全然まとめてないので、タピオカでお茶を濁してみます(笑) 去年ハマって、いったんスルーしてまた再ハマり。 現在はフルーティー系にハマり倒しております。
最後の最後に話が逸れるという。。 毎度こんなペースですが、来年もこんな感じでぼちぼちやっていこうと思いますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
今回は 2019年6月・北海道旅 その22です。
北海道旅編・最終回です。 毎度長らくのお付き合いありがとうございます!
新千歳空港から飛行機で羽田空港へ。
スターウォーズのラッピング飛行機を発見。 発見してごきげんなのは間違いないけれど、ちょっとおつかれ。 離陸してぼちぼち帰路につきます。
微妙な小腹へりには丸亀製麺♪ 帰るだけなのでおネギたっぷりーーー
この時初見だったスモアのお店。
タルトにスモアが乗ってるスイーツでした。 まぁ…味は予想通り。 家でもパイ生地焼いて乗せれば作れるかもしれないなと。。
パッケージやロゴがかわいいので、おみやにはいいかもです。
帰り道には道すがらでビアードパパを買いました。 期間限定でチョコ味があったので購入。 安定のおいしさだったのですが、クッキーシューが食べたかったー
そんなこんなで帰宅。 おつかれさまでした。
ここからはこの旅で買ったお菓子いろいろをご紹介♪ まずは白い恋人。 安定のおいしさ。
利尻とろろ昆布 とろこぶ大好き人間は大喜びで購入! 普段スーパーで買っているものより風味が豊かでいいかんじ! お湯を注いだだけで十分なところぶ汁が食べられるのがありがたいです。
セイコーマートの北海道山わさび醤油スナック 家族が食べましたが、わさびの風味が結構するみたいです。
ホリのとうきびハイミルクチョコ とうきびチョコと言えばホワイトのとうきびチョコですが、ホワイトチョコがあまり好きじゃないので、いつもこちらをチョイスします。 甘すぎない口当たりがいいかんじ。 もう少しビターでもいいかなー。
鉄なお買い物もちょっぴり。 新十津川の駅名票のキーホルダー。 札幌地区の方ではやっぱりこの駅名に惹かれます。
JR北海道駅名票キャラメル おもしろ駅名??がいっぱいの北海道の駅名票がデザインされたサイコロキャラメルです。 かわいい。
ルタオのママン。 ガトーシトロンという事でしっとりさっぱり。 美味しかったです。
ルタオのガレ。 バターココア。 しつこくないけど、ココアの風味がきちんと効いた想像以上においしい1品でした。
こちらもガレ フロマージュとありますが、スイーツというより甘みがなくておつまみなんかの方が向いている雰囲気のものでした。
こちらもガレ ラムレーズン これ…美味しすぎる!!! ガレシリーズはどれもクオリティが高い中、レーズンがちょうどいい大きさで刻まれて入っているこちらのガレは最高です!
こちらは塩バターのガレ シンプルです。非常に。 だからこそクオリティが問われるものです。 とにかく美味しかったです。
ルタオのフロマージュフィナンシェ・パルミジャーノ こちらもあっさりめ。 ルタオの焼き菓子は甘さが強くなくて本当に好み。 いいお買い物ができました。
次回からは 2019年7月・京都旅 2019年9月・北海道旅 2019年10月・神戸旅 をお送りします。 今後ともよろしくお願いいたします
今回は 2019年6月・北海道旅 その21です。
前回のつづき。 羊ヶ丘展望台からバスで札幌市営地下鉄東豊線・福住駅へやってきました。
ここから新千歳空港へのバスが出ているので、そのバスに乗って空港へ向かいます。
バス乗り場でしばらく待機。
大きなドアがバス乗り場の前にあるのは何となく雪国感
バス発車!!
案外居心地が良くて居眠り。 気持ちいい時間でした。
あっという間に新千歳空港に到着。
北都交通さんのバスいいかんじでした。
新千歳空港。 いつも人がいっぱい。
コカ・コーラのクマさんかわいい。
スマイルロードの案内板かわいい。
遅いお昼?早い夕食?はラーメン。 空港内の白樺山荘へ。
空港店限定のラーメンに気を取られながら…
普通の味噌ラーメンをいただきました。
新千歳空港でラーメンというといつもこちらに入ってしまいます。 結局味噌ラーメンが好きだなー。
この日2回目の雪ミクさん!!!
雪ミク・スカイタウン。
スタンプがあったので押します♪
毎回押しているような気がしていますが…デザインも変わっていないような気がしますが… いいんです!!()
なんかいろんなキャラがいっぱいいるーーー
詳しく紹介されている場所がありました。 こういうのは疎くて…詳しくないのです。。
かわいい展示がいっぱい。 なぜか毎回見に来てしまうのはこんなに充実しているからでしょうか。
デフォルメもかわいいんですが、これくらいの写実性がある方が雪ミクは好き。
色味がいいですよね。 シンプルなのに華やか。
2018年版はこの時初見でした。
お人形もかわいいです。
キレイなイラストは見ごたえありますね。
北海道らしいイラスト。
ガチャガチャがいくつか。
勝手に恒例化したホワイトボードに絵を描き。
今年の雪ミク納め。
そろそろチェックイン。 の道すがらにジンギスカンのジンくん 食べられそうになってるよーーーー!!!!
そんなこんなでチェックインカウンターへ。
次回へつづく。
今回は 2019年6月・北海道旅 その20です。
前回のつづき。 もう少し羊ヶ丘展望台をぶらり。 クラーク旅立ちの鐘で撮影♪ 鐘の音が大きくて驚き。。
札幌オリンピックの入賞選手が記録されています。 東京オリンピックにもこういうのがあるのだろうか。
札幌雪まつり記念館なるものがあったので入ってみました。
とってもかわいい雪だるまさん。
さらにもっともっとかわいい子たちがいっぱい!
かなーーりたくさんの資料が展示してあります。 見ごたえがすごいです。
映像資料もありました。
記念メダルやしおり(パンフレット?)などがたくさん展示されていました。
歴代のポスターも展示してありました。
え。。なんかすごい!
こちらには雪像?作品の木造模型が数多く展示されていました。
粘土かな?リアルなものもあってすごかったです。
桃鉄~!
ドラゴンボール!!! 他にもいろいろ、すごいボリュームの展示で素晴らしかったです。
おみやげ屋さんでキャラメルを購入。
家族はこういうキャラメルとか飴とか好きなんですよねー。 北海道キャラメルバターと、北海道キャラメルれん乳、北海道ソフトクリームキャラメルを購入しました。
ここからバスに乗って移動します。
次回へつづく。
今回は 2019年6月・北海道旅 その19です。
前回に引きつづき羊ヶ丘展望台をぶらりとしていきます。 軽食やおみやげがある建物内をぶらりとしていこうと思います。
ジンギスカンのジンくんスタンプラリーなるものがやっていました。
ジンくんっ!!! なんとかわいいのかっ!!!
スタンプはwelcome to Hokkaido!の文字とともにジンくんがデザインされています。
さまざまなシチュエーションで、さまざまな物を身に纏っております。 この子カワイイ。
こちらには雪ミクさんが。 北海道に来た感がバシバシします。
この子はキティちゃんとのコラボの雪ミクさんのようです。 かわよい。
ジンくんの顔ハメパネル発見! ですが、なかなか位置的に撮影難しめw
そして羊ヶ丘展望台のスタンプも押します。
上の方が新しそう。ドームもあるし。 下の方はレトロ感あってかわいいです。
まだまだ羊ヶ丘展望台をぶらりとしていこうと思います。
次回へつづく。
今回は 2019年6月・北海道旅 その18です。
前回のつづき。 展望台には歌碑などがいくつか。 こちらは石原裕次郎の歌碑だそうです。
こちらは野球の記念碑 日本ハムファイターズが発足した時の記念のようです。 札幌ドームも近いのでこちらに建てられているかな?
選手の手形がたくさんありました。 野球は疎いので…あまりよくはわかりませんが。 新庄さんはわかりますっ
展望台と建物の裏には、みどり豊かなゾーンがありました。
広大な芝生。 休日とかはイベントとかするのかな?
なんかいい感じの気が合ったので撮影♪
ラベンダー発見!!!
実はこの旅の前までは北海道でラベンダーを見たことがなかったのです。 (この旅の初日に札幌でちょろっと見たけど) はじめて出会えた北海道のラベンダーに相当テンション上がってます。
しかし、少し時期が早かったようで、満開ではありませんでした。 でも、とっても満足しております。
もう少し周辺をぶらりとしていこうと思います。
次回へつづく。
今回は 2019年6月・北海道旅 その17です。
北海道旅3日目。 この日はのんびりチェックアウトして、羊ヶ丘展望台へ。
札幌駅からバスで40分くらい。 こんなに自然豊かな場所にたどり着きました。
ひつじさん かわいいいいいいい
のんびりしてたり、ごはん食べたたり。
札幌ドームが見えました。 貝みたい。
ちょっと遅めの朝ごはん。 昨日シロクマベーカリーで買ったちくわパン。 これは今まで食べたちくわパンの中で一番おいしかったです!!! やっぱりシロクマベーカリーはリピートしなくては。
どこで買ったか…たぶんシロクマベーカリーだと思うのですが…失念。 ミルクフランス。
クラーク像と記念撮影!
顔ハメパネルでも1枚! エンジョイしておりますが、まだまだ周辺を見て回ります
次回へつづく。
今回は 2019年6月・北海道旅 その16です。
前回のつづき。 札幌市営地下鉄東西線・大通駅からスタンプ集めをつづけます。
大通駅。 広い。 人が多い。 お店が多い。 街だーーー
迷子になりつつ南北線大通駅のスタンプ台を発見。 駅スタンプを押します。
こちらは札幌時計台がデザインされています。
さらに、地下鉄東豊線の大通駅の駅スタンプを押します。 こちらは大通公園がデザインされています。
ふたたび地下鉄に乗って、さっぽろ駅へ。 大通駅は大きかった。 迷宮に入ったような気分でした(笑)
南北線に乗ります。
そして地下鉄のさっぽろ駅のスタンプを押してこの日の旅を終えます。 こちらのスタンプは道庁赤レンガがデザインされています。
この日の夕食もセイコーマート!!! 蒸し鶏のサラダとカップのラーメン。 まぐろ納豆の手巻きを食べましたああああ。 美味!
北海道っぽい炭酸をおともに楽しみます♪
この日の旅で買ったシロクマベーカリーのクロスケ。 目がウルウルになってしまいましたが。。ごめんね。。 お味はとってもおいしかったです!!!! チョコクリームが入っているので甘々かな??と思いましたが、しつこさがなくて食べやすい!見た目通りのかわいい子でした。
新さっぽろの六花亭で買ったプリンと三余というお菓子。 おみやげ店の六花亭ではあまり見ないものをチョイスしてみました。 プリンはちょうどいい甘さとやわらかすぎない歯ごたえで食べやすいものでした。 三余は求肥にお豆が入っている生地にきな粉がまぶっているものでした。 豆の風味が香ばしい、わらび餅に似た雰囲気のお菓子でした。
美味しいものを食べながら北海道旅の2日目は更けていきました。 おつかれさまでした。 次回からは北海道旅3日目の模様をお送りします。
今回は 2019年6月・北海道旅 その15です。
前回のつづき。 札幌市営地下鉄東西線・ひばりが丘駅からスタンプ集めをつづけます。
オレンジが印象的なホーム
なんだかやたら構内が広くて涼しいを越えて寒い。。
駅前になにかないかなーと周辺地図を見てみると、団地がいっぱい。 住宅街なのか。 もしかしたら朝晩はこの広い駅もごった返すのかもしれないなーと想像。
駅スタンプを押します。 旧馬場農場のサイロがデザインされています。
サイロ?
次は新さっぽろ駅。 地下鉄東西線・終点です。
回送電車を見送ります。
車止めを探してみたけれど。 見つからず。。
駅スタンプを押します。 青少年科学館がデザインされています。
気になるポスターを発見! カゾクマン!? なにかの啓発ポスターかと思いましたが、舞台の宣伝ポスターでした。
新さっぽろ駅はJR新札幌駅に接続しています。
ついでに駅スタンプを押します。 以前押したような気がしますが、たまの北海道ということで。
駅には直結してアークシティホテルがありました。 札幌の喧騒をはずれて新札幌に滞在するのも悪くないかな?と思います。 駅ビルもあるし、不便はなさそう。
そして、新さっぽろ駅から大通駅に戻ります。
東西線・大通駅の駅スタンプを押します。 さっぽろテレビ塔がデザインされています。
この日の旅はもう少しだけつづきます。 次回へつづく。
今回は 2019年6月・北海道旅 その14です。
前回のつづき。 札幌市営地下鉄東西線・南郷18丁目駅からスタンプ集めをつづけます。
札幌ドームへのシャトルバスが出ているそうです。 いつか札幌ドームのライブに行ったときの交通手段のひとつに考えておきます。 昔2回くらい行った時には違った地下鉄の駅からアクセスしたような記憶があります。
駅スタンプを押します。 虹の橋がデザインされています。 虹の橋…なんかステキ。
長居をせずに次へすすみます。
次は大谷地駅
ホームの壁がかわいい。
ホームの縁にもなにかデザインされています。 こういうの好きです。
駅スタンプを押します。 激しくつぶれちゃった。。 厚別公園競技場がデザインされています。
まだまだ旅はつづきます。 次回へつづく。
| HOME |
次ページ ≫
|