今回は2018年12月・
大阪旅編 その24です。
今回は大阪環状線・桜ノ宮駅からです。
が。
窓口の駅員さんが不在で駅スタンプを押せず、さらに改札の外にも出られず…
新幹線の時間も迫っているので諦めて大阪駅へ戻ります。
大阪環状線のスタンプはすべて集められず…宿題を残しました。
大阪駅もなんだかバタバタできちんと見ていないなーと思いつつ。。
また今年も行きたいと思っているのでその時まで。
大阪環状線から乗り換えて新大阪へ向かいます。
高槻行
高槻…あのー夜ふかしの人のところ。ってことは大阪だ。
大阪の電車は車両の真ん中にモニターがあるのがめずらしくて見入ってしまいます。
これ、座席に座ってる人は見えなくない???という些細な疑問がありますが、ご不便はないのでしょうか。
そんなことを考えながら新大阪駅に到着。
看板がきれい。
大阪の港かな?
新幹線前に少し何か食べたい。
浪花そば
気になりますが、そんな時間はなく。。
少し買い物して新幹線に乗ります。
結構のんびりしていたけれど、本当にギリギリでホームで少し肝を冷やしていました。。
反省です。
というわけで、車内で食事。
フルーツサンド。
新幹線に乗るときにはわりと食べている山口果物のフルーツサンド。
大阪ではこちらのお店のものがお気に入りです。
バタバタでしたが、無事に大阪旅行は終了。
新横浜に到着し、帰路につきました。
おみやげはりくろーおじさん。
このおいしさでめっちゃ安くて。
いくつでも買いたくなるケーキです。
チーズケーキ。クリスマスバージョンになっていました。
イメージ的にはスフレチーズケーキで軽め。
土台のところにレーズンが多くちりばめられています。
おみやげにもうひとつ。
どん兵衛の西日本版。
西日本の色のないおつゆの汁物はわたしは苦手なので手を付けずに家族へ。
喜んでいたのでよかったです。
おつかれさまでした。
次回からは
2018年12月・年末千葉旅
2019年3月・神奈川県スタンプ集め
2019年3月・郡山旅
をお送りします。
今後ともよろしくお願いいたします
スポンサーサイト
今回は2018年12月・
大阪旅編 その23です。
今回は大阪環状線・京橋駅からです。
聞いたことのある地名。
やはりメジャーな地なのか、駅も大きかったです。
目の前には京阪の駅がありました。
駅ビルもあって人も多くてにぎわっている印象でした。
つぎはもっとぶらりとしてみたい駅です。
駅スタンプを押します。
大阪新都心OBPへの玄関駅
大阪ビジネスパーク?かな。
ビジネス街のようです。
駅に戻ります。
JR東西線と学研都市線(片町線)が乗り入れています。
交通の要所のようです。
この2線がどこを走るのかわからないくらい大阪の路線まったくわからないので…今後勉強します…。
「かにカニ日帰りエクスプレス」という広告を発見
かに推しがハンパないっ(笑)
わたしはカニが好きでないので…こんな広告はえぐいだけであります…。
次回へつづく。
今回は2018年12月・
大阪旅編 その22です。
今回は大阪環状線・大阪城公園駅です。
駅スタンプを押します。
太閤秀吉の城とホールの駅
ライブ好きとしてはなにより大阪城ホールは大阪のライブ会場としてはメジャーなイメージです。
もう何度行ったことか。。
といっても10回くらいかな?
最近は京セラドームの方が多い気がします。
駅はとてもきれいでデザイン性のある雰囲気でした。
大阪城や大阪っぽい昔の絵(江戸画っぽいやつ)が描かれていたり、大阪城へ向かうための雰囲気作りがすごくよくできている印象でした。
駅の外へ。
遠めに大阪城ホールかな???大きな建物や少し高さのあるビルがいくつかありました。
観光客とビジネスの人とが入り混じる雰囲気。
この日は結構曇っていたんだけれども差し込む光が強くて、空がすごくきれいだったのを覚えています。
ここは長居せずに次へササっと進みます。
駅ナカのセブンにはおみやげ物もありそうで、ゆっくり楽しめそうな雰囲気でした。
次回へつづく。
今回は2018年12月・
大阪旅編 その21です。
今回は大阪環状線・森ノ宮駅からです。
駅スタンプを押します。
大阪城天守閣が見える駅
以前に大阪城に行くときにこの駅で降りたことがあるようなないような。
地下鉄だったかなー??
駅舎はきれい。
大阪の駅ってあまり清潔感ないイメージを持っていましたが、この旅で巡った駅はどれもこれもきれいで好感度高かったです。
すぐ目の前には地下鉄の出入口がありました。
大阪メトロに変わったんですよね。
駅に戻ります。
この辺りは昔大阪に旅行に行った際にぶらりとした思い出があるので、なんとなく懐かしい気持ちになりました。
大阪城以外にもオフィスなども多くあった記憶がありましたが、今はどうなっているんだろう…
ホームもだいぶきれいになっていて過ごしやすい雰囲気でした。
この日の前日に見た大阪のテレビでは万博の事で大騒ぎしていたので、鉄道もそのためにきれいにしていくのかもな?とか考えたりしていました。
次回へつづく。
今回は2018年12月・
大阪旅編 その20です。
今回は大阪環状線・玉造駅です。
改札とスーパーが直結。
便利な印象の駅でした。
駅スタンプを押します。
大阪城の出城 真田幸村のゆかりの地 玄関駅
真田幸村。
真田丸。
大河ドラマを見ないわたしが唯一見た大河ドラマ。
でも、今後はもう見ない。。
だって…大好きな俳優さんが役柄上とは言え死んでしまうのは耐えられなかった…(←バカ)
普段ドラマ見ない人間にはレベル高かった…
くっだらないことしか感想もなく…
出城の跡地とか見ることができるのかな?だとしたら次は行ってみたいなと思いつつ。
次回へつづく。
今回は2018年12月・
大阪旅編 その19です。
今回は大阪環状線・鶴橋駅から。
改札内にBOOKOFFが入ってました。
いや、改札内ではない。
入口に改札があります!!!
なかなかの衝撃です。
駅スタンプを押します。
かおりに誘われ鶴が舞い降りる駅
かおりって…焼肉かな?なんか焼肉が有名だと聞いたことがあります。
全然関係ないですが、菊名駅のホームって焼肉の匂いすごいですよね(笑)
駅の外をぶらりとせずにホームに戻ります。
エッグタルトのお店がむかいのホームにありました。
食べたい。気になる。。
JR西日本っぽい車両だー。
とぼんやりしてたら乗り遅れそうに…
なりましたが、無事に乗り込み次へすすみます。
次回へつづく。
今回は2018年12月・
大阪旅編 その18です。
前回の寺田町駅から桃谷駅へ移動。
駅名票が大きくてきれい。
周りの案内板や装飾もきれいで目を引きました。
階段にも装飾(アート)が。
かわいい。
改札口
めちゃめちゃきれいです。
駅スタンプを押します
徳川将軍の元本陣御勝山古墳の駅
気になるスポットです。
駅舎
窓がかわいい。
規模とデザインのバランスがちょうどいいかんじがします。
駅にそばには商店街が。
自転車いっぱいでにぎわってました。
もっとぶらりしても楽しかったかも。
駅に戻ります。
とにかくきれいな駅。
駅がきれいだとホッとします。
少し癒されながら、次へすすみます。
次回へつづく。
今回は2018年12月・
大阪旅編 その16です。
今回は天王寺駅から。
前日も降りたこの駅。
予定をこなせないくらい押してるのに、ふたたび下車で寄り道。
なぜかふたたび駅スタンプを押すという謎行動。
そして天王寺MIOへ。
行列に並び…
と思ったらこことは別の場所に最後尾が。
なかなかの待ち時間を耐え忍び(?)
タピオカにありつけました!!!
ゴンチャのタピオカ飲んでチャージです。
パワーチャージしたにもかかわらず迷子。。
迷子ついでに外の景色をチラ見。
にぎわう街。
あれがあべのハルカス??
ただのオフィスビル???
気になりすぎるので…次回以降ゆっくり見に行こうと思います。
結局タピオカを求めて降り立っただけです。
なんかすみません。。
気を取り直して大阪環状線のスタンプを集めていきます。
次回へつづく。
今回は2018年12月・
大阪旅編 その15です。
前回の大阪駅から大阪環状線に乗って駅スタンプあつめをはじめます。
大阪駅から時計回りにまわって、天満駅で下車。
朝早くに出発したにもかかわらず、駅スタンプ集めは昼過ぎからのスタート。
というわけで時間押してます、ということで駅スタンプを押してすぐに次へすすみます。
日本一長い商店街のある駅
天満と書いて「てんま」と読む駅名は、なんとなく馴染みがなくて読み間違えます。
駅構内にいたこの子。
何者だ??と近づいてみます。
この子は関西テレビのキャラクターらしい。
ハチエモンですって。
8CHはフジテレビではないのか!!!にカルチャーショックです。
駅の外もぶらりとしてみたかったのですが、また来た時にあおずけで次へすすみます。
次回へつづく。