今回は” 2018年11月・名古屋の旅・その2”をお送りします。
新幹線に乗って名古屋駅に到着。
新幹線ホームから早々に、在来線ホームへ移動。
来ていた中央本線・高蔵寺行きに乗り込みます。
でいったん下車。
下車したとたんに反対ホームで見つけた車両。 ん???見たことないぞ???というわけで急いで先頭へダッシュ。
織田信長??? なんかダンディなんですけど。 黒地のカラーの車体も相まって渋さ爆発です。
愛知ディスティネーションキャンペーンの特別ラッピングだそう。
ゆっくり全部眺めたかったのですが、発車してしまいました。 あぁぁ。。
少し時間があったので駅スタンプを押してきました。 かわいい動物のデザイン。 動物園がある街なんですね。 ビジネスとレクリエーションの駅??
やっぱり名古屋、ホームにはきしめん屋さん。 そんなこと思いつつ次の電車に乗って先へ進みます。
次回へつづく
スポンサーサイト
今回は” 2018年11月・名古屋の旅・その1”をお送りします。
2018年11月。 家族とともに2泊3日の名古屋旅に出ました。 とは言っても家族は仕事のため、基本的に別行動ですが。。 そんなわけでほぼひとり旅状態の名古屋、10月に引き続き2018年は2回目です。
スタートは新横浜から。
少し早く駅についてしまったので、ちょっと新幹線を観察しつつ撮影。
コンデジ+撮影技術ナシには限界の新幹線写真。
鉄柵がたくさんの風景大好き。 出発前から癒されます。
いざ乗車! とは言ってもそんなに長時間でない新横浜-名古屋間。 のぞみだと1駅!!
車内ではランチ。 安定で定番の崎陽軒。 横濱チャーハン。おいしくいただきました。
ここ数年わりと富士山運が悪く、全然美しい姿を見ることができません。 今回も完全にきれいな富士山を拝むことはできませんでしたが、最近の中ではきれいに見られたほうでした。
名古屋駅に到着。
お弁当食べたのできしめんもスルーで先をすすみます。
次回へつづく。
前回に引き続き食べものシリーズ。
まずは幕張のイオンにあったベーカリーのショコラデニッシュ。 まぁ。安定のってかんじ。 冬はコーヒーばかり飲んで暮らしてます。

どこで買ったか、チョコのリックスティック。 これ美味しかったので、どこで買ったか思い出したい。
ほがじゃ。 北海道のおみやげとして有名なお菓子です。
まぁ、味はめんべいなんですけどね(笑) ということはおいしいってことです。
銚子電鉄のぬれ煎餅 うす口味が好みです。
ふるさと納税でもらった餅。 お年賀用にイノシシのプリントがされていてありがたいかぎり。 すてきなお正月に一役買ってくれました。
冬の食べものシリーズはここまで。 また春ごろにフラッとシリーズやるかもしれません。
前回に引き続き食べものシリーズです。
いろり庵きらくのかけそば。 おつゆがわりと薄味なので疲れている時にはぴったり。 もっと濃い目つゆのがっつりそばも恋しいですが。。

ドミノピザ。 ドミノデラックスとシーフードのホワイトソースだった…ような??? ちょいちょいピザは食べますが、ホワイトソース系がわりと食べたくなるのはなぜだろう。
横浜市都筑区・北のぱん焼小屋
ナポリタンコッペとサービスのコーヒー。 ナポリタンのコクがたっぷりで食べごたえがありました。
SUBWAY わりと雑に作られてしまいました(笑) まぁ、許容範囲です。。 野菜の量や種類をきちんと頼んだとおりにしてくださったのでいいです。
モスのポテトとモスチキンとオニオンリングのボックス。 クリスマスの1品に。
そしてマックのナゲットも。 期間限定のステーキソースと伊勢エビマヨネーズソースをチョイス。 味は…ナシではないけど、アリではなかったなー。。
中山・グリューネベルグのロールケーキ「グリューネロール」。 こちらもクリスマスに。 我が家では定番でわりと頻度高めに買う1品です。
同じくグリューネベルグのクリスマスケーキ。 マロンとショコラのブッシュドノエル。 (本当のケーキ名もありましたが失念) こちら。最高に美味しかった!!! これだけモリモリだと甘々かな?と思いましたが、ビターとは違うまとめ方で食べやすかった!! やっぱりこちらのケーキは信用できます。
こちらビエネッタ。 昔ながらのアイスケーキ。 チープなんだけど、このチープさが恋しくなるお味。 安いから買い置きしときたいけど、なかなかかさばるので、イベント時だけのお楽しみにしています。
次回へつづく。
前回に引き続き食べものシリーズです。
船橋屋のプリン。
ガイアの夜明けで船橋屋が取り上げられ、こちらのプリンも取り上げられていました。 くず餅は常備食か!と言うほど常に食べていますが、プリンは初めて。 とろり系でわたしは好みではありませんでしたが、スッキリとした後味は食べやすいものだと感じました。
お歳暮にいただいたお菓子。
メリーチョコレートのクリスマスギフトでした。
チョコレートが入ったかわいい缶が2つ。
ミルフィーユチョコレートも入ってました。 軽すぎず重すぎずのバランスがいいミルフィーユでした。
他にもチョコレートがいっぱい。 さまざまなフレーバーのチョコがあるので、あっという間になくなってしまいました。。
ららぽーとのフードコートのたこ焼き。 なんとなく疲れるとたこ焼き食べたくなりませんか? そんな時に気軽に食べられるフードコート助かりますー。 ありがたや。
ファミマのワッフルー 推しが食べていたので…つい買っちゃいました(笑)
またまたファミマで一息。 こちらも推しに関わるあれこれでファミマ滞在。 充実のひと時、感謝です。
次回へつづく。
今回はたまにお送りする食べものシリーズ2018・冬です。
まずは昨年冬のマック。
テキサスバーガー アメリカンなキャンペーン時の期間限定商品でした。
大きなベーコンがインパクト大です。
パティ1枚にベーコン、バンズ3枚の大ボリューム。 だけれども。 すこし肉とバンズのバランスが悪いかな?肉肉しさが少し少なかった感が。。
さらに同時期の期間限定バーガー アイダホバーガー
アイダホと言えばポテト。 なんとなくそんな刷り込みがあります。 それゆえにこちらにもポテトがサンドされています。 モーニングのハッシュポテトのようにカリカリ感が強いとさらにうれしかったけど、味はおいしかったです。
つづきまして。 横浜・中山の喫茶Amber
雰囲気のいい喫茶店。 お気に入りのお店です。
この日はグラタン。 冬季のメニューなので、この日は久しぶりの注文。 ほくほくカボチャがうれしいあったまるお料理でした。
かわいい食器たち。 癒されます。
この日はがっつりとデザートも。 プリンを注文しました。
昨今のプリンはとろとろ系ばかり。 そんな中に一石を投じるような、がっつりしっかり系のこちらのプリン。 最高なんです!! ファンも多く、SNSなどでも知られているそうです。 先の休日に行ったら混んでました。 人気のお店になっちゃってるのかな?気軽には行くことはできなくなってしまったかも。。 とは言え、大好きな喫茶店なので、たまにですがコツコツ通いますー。
その2へつづく。
今回は” 2018年10月・名古屋の旅・その36”をお送りします。
前回のつづき。 新幹線に乗る前に、名古屋駅のJR在来線ホームでひとやすみ。
こちら。 今回の旅ではじめて見ました。 313系のセントラルライナーとして活躍していた車両らしいです。
そして新幹線ホームへ。
3日間の名古屋旅もおわり。 名古屋を離れます。 車内ではまたまたごはん。
矢場とんのお弁当。 わたしはひれカツ弁当。 家族はわらじカツ弁当。 天むすおむすびも買っちゃいました。
最近ロースかつの脂が身体に堪えるので、ロースかつは極力食べないようにしています。 なので、矢場とんもヒレ派になりました。
家族のわらじカツ弁当。 すごっ。。
そして新横浜駅に到着。 ここで名古屋旅は終わりです。
おつかれさまでした。
おまけ。 中部国際空港「FLIGHT OF DREAM」の入場券。 飛行機に乗る時のようにコードで入場できます。写真もきれいです。
名古屋のスヌーピータウンで買った名古屋限定のスヌーピーのキャンディ。 UHAのど飴が入ってます。
四日市あすなろう鉄道に乗った日に立ち寄った日永郷土資料館で買ったお菓子。
最中の皮の中につぶあんと求肥。 つぶあんのつぶ具合が好みでおいしいし、求肥ももちもちかんがしっかりあって食べごたえあり。 最近よくあるとろーっと溶けるようなやつじゃないのが好感度高いです。
活命茶 名古屋の方ではわりとメジャーらしいお茶。 家族(名古屋育ち)はCMらしき歌を歌ってました。 味は苦くてクセが強いらしいのでパスで。家族が飲みました。
2泊3日の名古屋旅、たっぷり楽しめました。 おつかれさまでした。
次回からは 2018年11月・名古屋の旅 2018年12月・渋谷ぶらり 2018年12月・みなとみらいぶらり をお送りします。 今後ともよろしくお願いいたします
今回は” 2018年10月・名古屋の旅・その35”をお送りします。
前回に引き続き中部国際空港から。 「昇龍道」 中部地方の観光振興の看板だそう。
中部国際空港の限定プリクラがありました。 超限定!だそう。気になります。
帰りの時間が迫ってきたので、電車に乗ります。
停車していた名鉄岐阜行きに飛び乗って名古屋駅へ。
特急ということでたくさん駅を飛ばします。利便性がよさそうです。
車内はやや混み。 名古屋に近づくにつれて激混みになっていきました。
車多いなー。名古屋って。車文化だと言われるけど。 そういう世界に暮らしたことがないから、イマイチわからないなー。 と、どうでもいいこと考えながら車窓からの景色を楽しみます。 夕陽が沈んできれいです。
少しうとうとしながら、あっという間に名古屋駅に到着。
この日の名鉄旅はここでおわりです。
と言いつつこの日はあまり駅めぐりはできませんでした。 フリーきっぷの元が取れなかったなーとぼやいていたら、家族にケチくさいこと言わないの!と注意されましたが。。 元取りたくない??? 結局名鉄の完乗はならなかったので、次回以降に持ち越しです。
さておき。 乗ってきた電車を見送って名鉄の名古屋駅をあとにします。
次回へつづく。
今回は” 2018年10月・名古屋の旅・その34”をお送りします。
前回に引き続き中部国際空港をぶらりとしています。 フードコートにケバブがあったのでいただきます!! 店員さんのテンションが高くて一緒に騒いじゃいました。。
普段胃弱なのであんまりがっつり食べることはできませんが、この日は胃が元気!! カレーうどんも食べちゃいます。
若鯱屋。 名古屋駅のそばの商業ビル?にもあって名古屋に来た際にはほぼ毎回行ってます。
個人的名古屋3大グルメというのがありまして… ・大あんまき ・あんかけスパ ・カレーうどん となっております(異論は認めます) こちらのカレーうどんが大好きで大好きで…今回の名古屋旅でまだ食べていなかったので、ちょっとわんぱくな食べ方ですが食べちゃうことにしました。
カレーうどんのお店だと思い込んでいますが、名古屋グルメをはじめとしたさまざまなメニューがあるので、お酒を飲む人にも重宝されるお店のようです。
名古屋では見受けられなかったセットメニューもあり、がっつりも楽しめそうです。
家族が注文したカレーきしめん。
そしてわたしはカレーうどんにチーズをトッピング。 ただでさえまろやかなカレーうどんがさらにまろやかに。 胃が元気ならばこのトッピング、リピートしたいです。
今までトッピングに目もくれず、普通のカレーうどんを楽しんでいましたが、いろいろなトッピングがあると知り興味津々。 次もトッピングをしてみようかな
満腹すぎるほど満腹ですが、もう少し空港をぶらりとします。 が、次回へつづく。
今回は” 2018年10月・名古屋の旅・その33”をお送りします。
前回のつづき。 中部国際空港をぶらりとします。
空港スタンプを発見!
2種類のスタンプがあったので押します。 インク薄めの四角いスタンプには空港を上から見たと思われる角度の姿のデザイン。
こちらもインク薄めの丸スタンプ。 キャラクターはセントレアのオリジナルキャラの「旅人のフー」とそのなかまたちだそうです。 右の細身の人が気になります。。 なぞの荷物持ちさんだそう。
インバウンド向けの岐阜のPRが展示されていました。 岐阜城?と和の小物が置いてあっていいかんじでした。
帰りの新幹線の時間の事を考えると、ここで帰りの車内の食事を調達しておくのが賢明だろうということで、空港内にある矢場とんでお弁当を注文。 ここではじめて矢場とんのスタンプがあることを知りました。
名古屋を中心に店舗を展開している矢場とんの各店に設置されているスタンプ。 中部国際空港店のスタンプを押印。 ブタちゃんが飛行機乗ってます。かわいい。
専用の台紙もありました。 全22店舗に設置があるそうです。 気になる気になる… コンプリートを狙ってみようか…悩み中です。
次回へつづく。
| HOME |
次ページ ≫
|