今回は”
2018年8月・横浜ぶらり編”をお送りします。
本日からは少し単発記事が続きます。
とにかく暑かった今年の夏。
例のごとくひ弱なわたしは熱中症に何度か罹り、外に出る気力が薄れていました。
大好きなフェスもドクターストップがかかっていくことができなかったり。。
でも、だからといってずっと家の中で仕事や作業をしていても仕方ない。
たまには外に出ましょうということでお出かけ。
と言っても横浜駅。
横浜線に乗って横浜駅に向かいますが、たまには横浜線を撮りつつ観察。
真夏の線路は草が生い茂っていました。
一応首都圏なんだけどなー。
田舎感強すぎます。
この日も例のごとく激暑。
猛暑すぎました。
蜃気楼が…
10分とホームにいることができず、次に来た電車にサッサと乗って横浜駅へ。
この日の目的は高島屋での買い物。
どうやらこの日はイベントがあったようで、せっかくなので寄り道。
…なぜか牛に遭遇。
「羽生弓弦展」
国民的フィギュアスケーターの展示があり、高島屋はご婦人でいっぱい。
ただでさえご婦人でいっぱいになるデパートだってのに。
スケートの事は全くと言っていいほど疎いのですが、さすがに彼のことはわかります。
冬季五輪は見るのが結構好きなので、スケートも見ました。
その時の試合(?)を見るまでは、なんで彼は人気があるんだろうなー。上手かどうかは競技を知らないので、技術うんぬんはわからないからなー。と思いつつ見ていると…
なんだこの2次元から出てきたような物体は!?美しいっっ!
確かに魅力的。ご婦人たちがキャーキャーする意味がやっとわかりました。
結局、そんなご婦人方のようにはなりませんでしたが、ここまで近くに来たなら見てみようと立ち寄りました。
たくさんの写真パネルや映像資料などがあり、ファンでない身であっても楽しめる内容でした。
わたしはサラッと見て回ったのですが、熱狂的な方々はひとつひとつをじっくりと楽しんでおられました。
たぶん、このために横浜に来たのでしょうと思われる方々ばかり。堪能しておられました。
外に出るとなにやらにぎやか。
広場でミニライブが行われていて、人があつまっていました。
「みなと横浜 ゆかた祭り2018」のイベントで歌っていたのは木山裕策さん!
「HOME」で有名なあの木山さん。
キングちゃんとかにも出てくれるステキな木山さん。
生歌よかったです!
そごうの外あたりでひと涼み。
まだまだ暑い夏の日でした。
これが平成最後の夏かーなんて考えながら。
そごうあたりから眺める横浜のビル群が好き。
NISSANがランドマーク的だと思って、いつも最初に目で追います。
今は違う意味で目に留まってしまいます。。
そして、諸々用事が済んだので夕食代わりにカフェへ。
イノダコーヒー。
高島屋に入っているカフェ。
上品できれいなカフェで落ち着ける空間です。
メニューもいろいろ。
お食事メニューやケーキもいろいろあるので、どんな時でも利用しやすそう。
今回はケーキセットをいただきました。
メレンゲたっぷりのレモンパイ。
もっとレモンの風味が強い方が好きですが、おいしかったです。
暑い夏の1日。
とっても充実して過ごすことができました。
おつかれさまでした。
次回からは
2018年9月・両国国技館土俵まつり
2018年9月・横浜線まつり
2018年9月・新羽でヒガンバナ
をお送りします。
今後ともよろしくお願いいたします
スポンサーサイト
今回は”
2018年7月・羽田ぶらり その8”をお送りします。
引きつづき羽田空港国際線ターミナルからです。
江戸の町のような装飾。
いい雰囲気です。
はねだ日本橋。
いいかんじです。
こういう雰囲気好きです。
レトロの復元、なぜか好き。
江戸東京博物館みたいな雰囲気も好き。
ぼんやり癒されつつ歩きつつ、とっても早い夕食タイムへ。
羽田行ったらつるとんたん!
と勝手に決めているので、つるとんたんへ。
六本木にはしばらく行っていないので、ぜんぜんお目にかからないつるとんたん。
相変わらず気になるメニューだらけ。
全制覇したいなーと思っていた時期もありました。。
わたしはおろしうどんを注文。
胃にやさしいおろし。
ほっこり。
でも、かけのうどんが食べたかった…
家族は肉うどん。
おいしそう。。
つるとんたんは3玉までは割増料金がないので、ついつい気が大きくなって2玉3玉と指定してしまうことがしばしばあります。
しかし、もう炭水化物を過分に取るのもしんどいお年頃になってきて、食べきれないこともしばしば。
この日は2玉でしたが、途中ギブアップ…。
自重します…
ちょこっとおみやげを買ってから帰ります。
国内線よりも人が多くないので、買い物もストレスが少なくて助かります。
ブレブレのけいきゅんに見送られつつ…帰宅の途へ。
京急に乗って帰宅します。
おつかれさまでした。
次回からは
2018年8月・横浜ぶらり
2018年9月・両国国技館土俵まつり
2018年9月・横浜線まつり
をお送りします。
今後ともよろしくお願いいたします
今回は”
2018年7月・羽田ぶらり その7”をお送りします。
引きつづき羽田空港国際線ターミナルから。
レトロな和の雰囲気が特徴の国際線のショッピングフロア。
きっとインバウンド向けなんでしょうが、日本人でもたのしい雰囲気です。
テラスに出ました。
天気は微妙ですが、ギリギリ雨は降らず。
多くの人が飛行機を眺めていました。
ちょっとおつかれだったので、お茶を飲みつつひと休み。
湿気がすごい。
梅雨め…
室内へ戻ります。
プリクラいっぱいゾーンに遭遇。
最近あまり撮らなくなりましたが、あの加工できるやつ…すごすぎますよね。
もうついて行かれません…初老も間近。うん。。
スタンプにもいたキャラ、こちらにも。
どうやら国際線のキャラクター「starry」という子だそうです。
ポケモンのなにか。
もう世界的なコンテンツですね。
EXPASAのカフェがありました。
高速道路の休憩所みたい。
飛行機のシミュレーターがありました。
順番待ちもしててにぎわってました。
おとなも子どもも楽しめそうなシミュレーター。
実は結構好きで、ほかの空港などでも何度かやってます笑
が、今回はスルーしてしまいました。
通路の展示も飛行機のあれこれがあってすごく興味深かったです。
JALの見学の際に教わったことなども盛り込まれていて、さらに面白み倍増!すごく楽しかったです。
次回へつづく。
今回は”
2018年7月・羽田ぶらり その6”をお送りします。
モノレールの羽田空港国際線ターミナル駅を降りて、羽田空港国際線ターミナルへやってきました。
国内線ばかり利用する羽田空港。
国際線は数度しか来たことがありません。
AirLAWSONを発見。
空港に来た感あります。
まずは空港スタンプを押します。
何度かチャレンジしてみたけれど、これが限界でした…
文字が切れる…
ほかの空港スタンプも押印。
やっときれいに押せました。
個人的にはシンプルな2番目のブルーのスタンプが好きです。
訪問時はもうすぐ七夕。
笹の葉に短冊がいっぱい飾られていました。
顔ハメパネルもいっぱい!
もれなく全部やりました笑
謎の人形。
いろいろな展示があって楽しかったです。
まだまだターミナルをぶらりとします。
次回へつづく。
今回は”
2018年7月・羽田ぶらり その5”をお送りします。
今回は東京モノレール・羽田空港国際線ビル駅からです。
駅名長い…
ホームには撮影できるフォトスポットがありました。
写真下手なのに…なんか少しそれっぽい(?)
なんかいいかんじ。
海の上を走るモノレールが気軽に撮れました。
天気のいい日に長居してみたい場所です。
冬場のほうがきれいかもなーと素人ながら思ったり…。
ぼちぼち切り上げます。
ホームは壁もドアも広告だらけ。
スポンサーがたくさんつきそうなロケーションですもんね。
平日の昼間でもこのダイヤ。
山手線並みの利便性。
沿線MAP。
モノレール沿線の案内なので、なかなかの下町もありの観光案内。
いつかぶらりとしたいエリアです。
大きな荷物を持っている人のためのカート??なのかと思います。
下車して空港へ行きます。
次回へつづく。
今回は”
2018年7月・羽田ぶらり その3”をお送りします。
JAL工場見学を終え、さて次はどこへ…
というわけでやってきたのはJALの向かい側にあるビルにある「ブルーコーナー」というお店。
飛行機が近くで見えるお店です。
窓から飛行機が!
テンション上がります。
JALとANAのすれ違いー
ユナイテッド
デルタ!
飽きることない窓からの景色にごきげんです。
ごきげんだぜっ!です。
肝心のランチは…
トマトとナスのパスタ。
家族はあんかけ焼きそば。
どちらも味はふつう…。
まぁ。ロケーションがメインですよね。
レストランだけでなくラウンジもあるようです。
楽しい時間でした。
食事よりカフェ利用の方がよかったかな。
眺めは最高なので、近くに用があればリピートありです。
おなかいっぱい。大満足。
しかし…まだまだお出かけはつづきます。
今回は”
2018年7月・羽田ぶらり その2”をお送りします。
7月の曇天。
東京モノレールからの車窓。
天空橋駅からモノレールに乗って先へ進みます。
東京らしい風景。
煙突からは炎が出ているようです。
新整備場駅で下車。
少しの乗車時間でした。
地下にある改札。
梅雨の真っただ中、すごい湿度でした。
ながーーい連絡通路を通って
やっと地上へ。
駅舎があるわけでもなく。
(これを駅舎ともいうのかな?)
地下鉄の出入り口みたいでした。
この日のメインイベントはこちら。
JALの工場見学です。
いろいろなものを見たり撮影したりしたのですが、もろもろ掲載の制約があるので…今回は全部割愛。。
すごくおもしろかったので、また行きたいくらい充実した時間でした。
次回へつづく。
今回からは”
2018年7月・羽田ぶらり”編をお送りします。
7月初旬。
梅雨の真っただ中。
わたしもひとつ歳を取る季節です。
家族が誕生日に休みが取れたということで、せっかくなので出かけよう!ということでお出かけしてきました。
この日は鉄道とはかけ離れて…なお出かけです。
スタートは天空橋から。
京急から東京モノレールに乗り換え。
空港に行くために通過することはあれど、降り立つことはない駅。
このあたりは工場や会社がたくさんあるイメージです。
そんなわけで、駅の外観を見るなんてはじめて。
なんとなくモノレールとかりんかい線あたりの駅のイメージそのままの外観でした。
くもり空という天候も相まってか、どんよりとした雰囲気がすごい。。
ひとりじゃなくてよかった…
駅スタンプを押します。
駅舎は飛行機のジェットエンジンがモチーフ??
もっとちゃんと見ておけばよかった。。
あまり長居せず、乗り換え。
久しぶりに東京モノレールに乗ります。
次回へつづく。
今回は”
2018年6月・神戸旅 その50”をお送りします。
長らく続いた神戸旅編。
ついに今回最終回です。
長々ダラダラな記事にお付き合いいただきありがとうございます。
摩耶ケーブル駅からバスに乗って神戸旅最後の地、新神戸駅へ。
500系に遭遇。
うれしい。
4日間、なかなか濃い内容の旅でした。
神戸はまた来年も行くと思われますので、まだまだ行ったことないところに行くことができたらいいなと思っています。
まだ乗りつぶしも終わってませんし。
北条鉄道でパン食べたいし。
神戸帰りは恒例の新神戸の肉まんを。
食べくらべセットはちいさいの3つ。
3つとも味が違ってうれしい。
割と時間のかかる帰宅の新幹線車内。
2時間以上かかると少し長く感じます。
まだ日没前。
なんとなく日没前に帰ると損した気分になるのはなぜだろう。
でも6月の終わり。
日も長いのでわりと時間的には夕方です。
おつかれさまでした。
次回からは
2018年7月・羽田ぶらり
2018年8月・横浜ぶらり
2018年9月・両国国技館土俵まつり
をお送りします。
今後ともよろしくお願いいたします