今回は”
2018年6月・神戸旅 その29”をお送りします。
今回は春日野道駅からです。
とにかく。
ホーム幅が狭い。
そしてダイヤもある程度密なので、こわいこわい。
このせまい通路で待機している人も多くいました。
こういう駅こそホームドアつけるべきだと思います。
高架の下にあるような駅。
神田駅とか想起するイメージの駅でした。
駅前は大きな道路と住宅、そして商店街。
都市部のベットタウン的な場所にあたるのでしょうか。
春日野道商店街。
レトロそうな街並みに人が多く行き交っていました。
駅スタンプを押してホームへ戻ります。
ホームに出るにはやはりこわかったので、通路で待機。
日ごろ利用している方々から苦情こないんですかね…
そして、宿泊先である三宮で下車。
阪急・阪神駅めぐりはここでおわりです。
次回へつづく。
スポンサーサイト
今回は”
2018年6月・神戸旅 その28”をお送りします。
今回は王子公園駅からです。
駅名から察するに王子公園という施設がありそう。
そして、駅の壁面に「王子スタジアム」と書いてある…
なにやら賑やかそうな雰囲気がするようなしないような。
少しこじんまりとした改札口を出ます。
駅前、年季入ってます。
観光地と思っていたけどちがうっぽい。
もっと駅前を見て回りたかったのですが、駅スタンプを見つけられず時間大幅ロス。。
そんな中で見つけたスタンプがかわいかったのが救いです。
駅にはパンダのイラストがたくさん。
かわいい。
ホームに上がると観覧車が目に留まりました。
そこが王子公園なのかな?とか考えながら次の電車を待ちます。
JRの電車が走り抜けます。
並走区間なのかな?
またまたJR。
飽きない場所です。
そして阪急の車両がやってきました。
万博誘致のステッカーが目に留まります。
こちらに乗ってもう少しだけ旅をつづけます。
次回へつづく。
今回は”
2018年6月・神戸旅 その27”をお送りします。
今回は六甲駅から。
六甲山ケーブル、有馬ロープウエイ、六甲登山バスに乗り換えられる駅です。
休日はきっとハイキングをする人でにぎわっているんだろうと思います。
RUSHBALLの告知が。
メンツががっつり好みなのでいつも気になっています。
初日に行きたかったです。
広めの改札。
ちょっと暗いけど。
駅スタンプを押します。
六甲ケーブルがデザインされています。
かわいらしいコントラストの駅舎。
シックな感じが素敵です。
この流れだと、このまま駅の中に戻って次へ。
ですが、ここでは寄り道。
「ボンボンロケット」というバターサンドの専門店へ。
駅からは3分くらいの距離にありましたが、ちょっと迷子で思ったより時間ロスしちゃいました。。
ちいさな店内には商品がひしめくようにずらり。
雑貨屋さんのような雰囲気でキュートで癒される空間でした。
メニュー表もかわいい。カフェみたい。
夕方も近い時間帯だったので売り切れも出ていました。
バターサンドといえば、六花亭や横浜かをりや小川軒のような四角いサブレにレーズンとバタークリームがテンプレートのようなお菓子ですが、こちらはそれとは一線を画した丸サブレに分厚いバタークリームがサンドされています。
まるでケーキのよう。
お誕生日ケーキにもできそうです。
贈答用もあって、見栄えもGOOD。
都内や横浜にあったら余裕で普段使いしたいくらい。
散々迷って店員さんとグダグダとトーク。
あとから入ってきた大学生くらいのお嬢さんも初めてのようで、どれにしようかどうしようか一緒にトーク(笑)
店員さんにお味のことなど伺いながら楽しく買い物できました。
しかし、なまものを買ってしまったことで、この旅にタイムリミットが!!
次回へつづく。
今回は”
2018年6月・神戸旅 その26”をお送りします。
今回は御影駅からです。
パン屋さん「ケルン」
買い物しようと思っていたのに、なんだかそのモチベーションが上がらずスルー。
後悔してます。。
スタンプを押してホームに戻ります。
ホームでふと目についた看板。
弓弦羽神社。
スケートの羽生選手のファンが集うとかなんとか。
テレビで見たことがあって、なんとなく気になりました。
さっき歩いて行ったご婦人たちはそこへ向かうのだろうか…なんて思ったり思わなかったり…。
入線してきた電車が見たこともないラッピング!
急いでカメラをスタンバイ。
鮮やかな桜。
先ほどどこかの駅のポスターにあったデザインだ!!と思い出しました。
パッと見ですぐおわかりかと思いますが、イラストレーターの中村佑介さんのイラストです。
アジカンど真ん中の世代なので、中村さんの絵を見るとアジカンが脊髄反射的に結びつきます。
中村さんは宝塚出身だそう。
それがご縁でのこのラッピングなのでしょうか。
ヘッドマークも美しい。
ひと駅のって降りた駅でもしっかり観察。
癒されてリフレッシュ。まだまだ旅をつづけます。
次回へつづく。
今回は”
2018年6月・神戸旅 その25”をお送りします。
今回は岡本駅からです。
まずは駅スタンプを押します。
駅舎はなんだかスタイリッシュ。
若者がウヨウヨしていました。
チラッと見ただけでもカフェがいくつもあって、ぶらりとするだけで癒されそうな街ですね。
どっか入ってひと休みしてもよかったかも。
後悔とはうらはらに、滞在時間短めで次へ進みます。
次回へつづく。
今回は”
2018年6月・神戸旅 その24”をお送りします。
前回の甲陽園駅から夙川駅を阪急本線に乗り換え。
おとなり芦屋川駅で下車します。
ホームの壁にはステキな絵がずらり。
こちらにはステキなイラストのポスター。
駅の外へ。
高架の外壁に駅名があります。
そばには川が流れているようです。
駅前はこじんまりとした商店街がのびていました。
もしやこの先には芦屋の高級な住宅があるのでしょうか???
駅スタンプを押して次へ進みます。
次回へつづく。
今回は”
2018年6月・神戸旅 その23”をお送りします。
今回は阪急線・甲陽園駅からです。
こちらで阪急甲陽線完乗です。
待合室のガラスが桜の柄できれいです。
駅スタンプを押します。
甲山森林公園がデザインされてます。
右側のオブジェっぽいものが気になります。
折り返しの電車に乗りたいので、一瞬改札に出てからとんぼ返りで車内へ。
もう少し旅をつづけます。
次回へつづく。
今回は”
2018年6月・神戸旅 その22”をお送りします。
今回は阪急・苦楽園口駅からです。
苦楽園…すごい名前ですよね。
”おもちゃのまち”とかの方向性の駅名とかもアレですけど、この名前もちょっと住みたくない…
駅スタンプを押します。
2面2線。
シンプルな印象のホームです。
あまり長居できず、ホームに戻ります。
ちょっとだけごちょごちょ。
車止めの後ろの壁の雰囲気が好きなかんじ。
ホームをいろいろとみているうちに次の電車がやってきました。
こちらに乗って次へ進みます。
次回へつづく。
今回は”
2018年6月・神戸旅 その21”をお送りします。
今回は夙川駅から。
しゅくがわと読みます。
わりとこじんまりとした駅前と駅舎。
駅スタンプを押します。
桜がデザインされています。
きれいなスポットがあるんだろうと思います。
夙川と言えば。
N'夙川ボーイズ。逆にそれで夙川という名を知りました。
活動無期限停止中。戻ってくる日はあるのでしょうか。。
さて。
駅に戻ります。
ここからは阪急・甲陽線に乗っていきます。
夙川から甲陽園までの短い路線。
ワンマン運転で折り返して運行しています。
次回へつづく。
今回は”
2018年6月・神戸旅 その20”をお送りします。
前回の阪急・宝塚駅からそばにあるJR宝塚駅へ。
連絡通路の案内看板の漂う仰々しさ。
宝塚という雰囲気をどことなく感じます。
JRの宝塚駅に到着。
JRの駅スタンプを押します。
派手だ…
エキナカには商業施設。
お隣にもスーパーが隣接。
充実の駅です。
駅構内には介助犬「シンシア」の像がありました。
エキナカのお店でちょっとぶらりとしてから阪急の駅の方に戻ります。
次回へつづく。