今回は”ドラゴンボールスタンプラリー・2回目 その4”をお送りします。
前回に引き続きドラゴンボールスタンプラリー。 今回は渋谷駅からです。
まずは35個目のスタンプを押します。
孫悟飯(超サイヤ人2) 悟飯は研究者になったということで、戦士としての能力は落ちているという最近の設定でしたが、ふたたび修行をして強さを取り戻したっぽいです。 なので、スーパーサイヤ人もどのバージョンまでイケるのかについては今のところよくわからないんですけど。。
ここで、渋谷をぶらりします。
都会でまったりランチするにはピーク前がベストだと思っています。 ピーク時間後って言っても結局若い子とかいるし… というわけで、少し早いけどランチへ。
まだまだ発展中の渋谷を眺めつつぶらり。 銀座線が見えます。
くまモンラッピングの銀座線も見ることができました。
スクランブル付近。 この日は人少なめでした。
ランチはタコベルへ。
タコベルが日本に再上陸して以来、汐留には数回行ったのですが、渋谷には行かれてなかったのです。 混んでるって情報だったし。
平日昼前ならいけるだろうと踏んで、今回行くことにしました。 案の定、入店時にはスルリと入れましたが、次第に混み始めて満席・行列状態でした。
今回は2タコスとポテト・ドリンクのセットをいただきました。 中身はビーフが好きなのでビーフ。 シェルはコーンとフラワーと1つずつだったのですが、ソフトなフラワーが好きなのでなんとなく後悔した記憶があります。 …2つともフラワーにできなかったのかしら?と過去の自分に問いたい。
ドリンクはフリードリンク。 冬なんでね。 1杯飲むのが関の山です。
ついついタコスばかり注文してしまいますが、ケサディーヤも好きなんでいつかは頼まないと。
タコスを堪能したので駅に戻ります。
今回の渋谷ぶらりはあえてのド定番ばかりを撮影。 なぜかというと、人が少なかったのが大きな決め手です。
お腹いっぱいなので、ふたたびスタンプ集めをはじめます。
次回へつづく。
スポンサーサイト
今回は”ドラゴンボールスタンプラリー・2回目 その3”をお送りします。
前回に引き続きドラゴンボールスタンプラリー。 今回は大崎駅からです。
31個目のスタンプです。
ピラフ一味。 初期の初期にちょいと出てきた名トリオですが、近年かなりの頻度で登場しています。 特に女の子のマイは未来のトランクスのパートナーになるのでは?な描写があります。 たしかにこのかわいこちゃんはおもしろ3人組の中におさめとくのはもったいないですし。。
山手線が大崎止まりとかなんだか微妙に時間があいてしまったので、なんとなく撮影。 いまだにE235に出会えてないなーと思いつつ。(今でも出会えてません…イベントで一度見たきりで運用には出会えてません。。)
NEX。 乗ってなさすぎるなー。見てるだけ。 そんなこと考えつつ待ち時間はあっという間に過ぎていきました。
次は五反田駅。
32個目のスタンプは超サイヤ人のベジータ。
超悪役スタートのベジータですが、今では味方の主力。 ブルマと結婚してからは人間らしさ(?)も見えてかわいくてしかたないキャラです。 スーパーサイヤ人になるまでの苦しみが描かれていた部分も印象的でした。
次は目黒駅。
33個目のスタンプはウイス。
破壊神ビルスの御付きなんですが、実はビルスより強いらしいという設定のキャラ。 今はブルマの尽力もあってか好意的なんですが、まだまだなにがあるか(隠してあるか)わからないかんじに受け取れます。
次は恵比寿駅。
貨物に遭遇。 恵比寿で出会うのは初かも。
やっと折り返し。 34個目のスタンプは天津飯。
初期に敵として初登場したのち、今では心強い味方として活躍している天津飯。 人間なのか否か問題もありつつですが。。 イケメンなふるまいがステキです。
まだまだスタンプ集めをすすめます。
次回へつづく。
今回は”ドラゴンボールスタンプラリー・2回目 その2”をお送りします。
前回に引き続きドラゴンボールスタンプラリーの模様です。 今回は品川駅から。
30個目のスタンプはトランクス。
前回には青年時のトランクスですが、こちらは子どものトランクス。 青年時にはしっかり者で冷静なイメージのトランクスですが、子どもの時はやかましくてチャカチャカしているかんじなので、どうも好きになれません。 お父さんのベジータに似たイケメンになってくれる事を勝手に期待しています(笑)
品川駅では駅スタンプをずっと押していなかったので、この機会に押しに行きました。
品川の駅スタンプの数が…ハンパない!!
品川という大ターミナル駅ということで、記念スタンプが非常に多く作られていたようです。
最近では記念スタンプが作られる機会は減っているのでさみしい限りです。
今では昔のスタンプを処分してしまったという駅も多くあるので、もっと早くからスタンプ集めをはじめていたらよかったな…と思うこともよくあります。
よく駅員さんに駅スタンプありますか?とたずねると、昔はあったんですよーとか、他にもいろいろあったんですよーとかおっしゃられることも結構あって、そう思うんですよね。
品川はやっぱりいろいろな記念列車があったんだなーとしみじみ思えるスタンプラインナップ。
通常スタンプもいくつかありました。
それにしても多い。。 事務室で押していたのですが、結構時間がかかったので、なんとなく申し訳ない気持ちになってしまいました。。
ちょうどスタンプを押していた時に、遅延が発生してバタバタしていました。 さらに申し訳なさアップ。。
状態がいいとは言えないものもいくつかありましたが、たくさんスタンプがあるとやはりうれしい気持ちになります。
多くのスタンプを押し終わって品川駅をあとにします。
次回へつづく。
今回からは”ドラゴンボールスタンプラリー・2回目”編をお送りします。
前シリーズに引き続き、ドラゴンボールスタンプラリーです。 2日目の今回は少し日をあけての挑戦。 今回もかなりタイトにスタンプ集めのみに集中しました。
今回のスタートは菊名駅から。
今回は都区内パスを利用してのスタンプ集めをするため、自宅からいちばん近い都区内パスの起点である蒲田に向かいます。
菊名から東横線、多摩川からは多摩川線に乗ります。
蒲田に到着。
最近ごぶさただった東急を少し堪能。
多摩川線は普段見ることがない車両を見ることもできるので、なにげに好きな場所です。
特に蒲田は広くてひらけていて、正面からも見ることができるので、お気に入りです。
THE ROYAL EXPRESSのクルー募集の張り紙が。 7月にスタートしたクルーズ列車。 そういえばまだ実物見たことないなー。。
JR側に移動します。 蒲田駅オリジナルキャラクター どんこ・かまどん。 どん?
この日最初のドラゴンボールスタンプを押します。
27個目のスタンプは餃子。 はじめは敵キャラだった餃子ですが、いつしか仲間に。 というか、天さんの御付き的なかんじ? ナッパ戦の涙は忘れることができません。
京浜東北線で北上していきます。 次は大森駅。
ここからはペースを上げてスタンプを集めていきます。
28個目のスタンプは界王様。 悟空がはじめて(?)死んだときに修行先としてお世話になったのが界王様。 ペットのバブルスくんとともにかわいらしくて好きです。
次は大井町駅。
29個目のスタンプはドドリア。
Zのフリーザ戦の時に登場したキャラクター。 フリーザの側近?でしたが、かなり早い段階でやられてしまった印象でした。。 フリーザの「ドドリアさん」という呼びかけるセリフが印象的です。
この日もスタンプをたくさん集めて行こうと思います。 が。 次回へつづく。
今回は”ドラゴンボールスタンプラリー・1回目 その7”をお送りします。
シリーズ最終回です。 今回は巣鴨駅から。
22個目のスタンプはゴクウブラック ”超”に出てきたキャラクター。 黒い心を持ってしまった別の宇宙の界王神の見習いが悟空の姿になって世界を滅ぼそうとしました。 その時の姿がゴクウブラック。 パラレルワールドなストーリーでなかなか目を離すとわからなくなってしまうので…大変です。
次は駒込駅。
23個目のスタンプはランチさん。
かわいい。 女子キャラではたぶん一番かわいいと思ってます。 こわい時より通常時のほうが好きです。 天さんとはどうなったのでしょう…
次は上野駅。
24個目のスタンプは超サイヤ人4の悟空。
極端にGTの知識量だけ少ないので…なんとも思い入れのないスーパーサイヤ人4。
日が暮れてきたのでそろそろ…
と言いつつ尾久駅へ。 尾久に行っておくと、次が楽になるので行っときます。
25個目、本日ラストは超サイヤ人ゴッド超サイヤ人のベジータ。
スーパーにスーパーを掛けたら逆に弱くなりませんか?とか思いつつの。。 とにかく強い状態のベジータです。 しかし、この前のアニメを見ているとブルーの状態だとスタミナに問題があるそうなので、これが最強とは言い難いようです。
ふたたび上野に戻って帰ろうかと…思っていたのに
なぜだか御徒町で下車。
26個目のスタンプを押します。
チチ。 子どもの時です。 かわいい。 大人のチチはかわいくないー。
今度こそこの日の旅は終わりです。 この冬の18きっぷは無事完遂。
夜は久方ぶりの松屋で。 おつかれさまでした。
次回からは 2017年1月 ・ドラゴンボールスタンプラリー・2回目
2017年2月 ・ドラゴンボールスタンプラリー・3回目 2017年3月 ・みなとみらい線 をお送りします。
今後ともよろしくお願いいたします
今回は”ドラゴンボールスタンプラリー・1回目 その6”をお送りします。
今回は板橋駅から。
19個目のスタンプは神様。
今はいなくなって(デンデに代替わりといいましょうか)いるので、神様はデンデなのですが、神様と言えばこちらのお方のほうが印象が強いと思います。
次は池袋駅へ。
20個目のスタンプは界王神様。
その後に全王さまとか他の宇宙の界王神さまとか出てきちゃったせいか、偉い感じや強い感じが薄れてしまっている印象の界王神さま。
いけふくろう。 いつ見てもほっこりします。
東武車両が見えました。
次は大塚駅。
ついに21個目のスタンプです。
ピッコロ大魔王として初登場して以来、いつの間にか味方キャラのピッコロさん。 Zではイケてるキャラだったのですが、なんだか最近は少しかませ犬的な少しギャグ要因になっているようないないような…
気分転換がてら大塚駅前をぶらり。
都電の駅をチラ見。
ちょうど入線。
高架には山手線。 いつか都電と山手線のクロスを撮影してみたいです。 物理的にできるのかな?詳しくないのでよくわかりませんが…
気分転換を終え、スタンプ集めもラストスパートです。
次回へつづく。
今回は”ドラゴンボールスタンプラリー・1回目 その5”をお送りします。
今回は東十条駅からです。
16個目のスタンプはギニュー特選隊。 決めポーズで登場してます。 隊長はカエルになりながらもしぶとく生き延びていました(笑)
次は赤羽駅。
17個目のスタンプはウーロン。
初期から今現在までで続けているレギュラーキャラ。 最初はこの服装でしたが、今はかなりのカジュアルスタイルな印象です。
赤羽駅では、7つスタンプを押すともらえるカードをもらいに行きます。 広い駅なので、もらえる場所を探すのにふらふら。
無事に交換場所にたどり着き、カードと交換。
こういうのもらうとテンション上がります。 小さい頃のカードダスとか思い出します。
カードは孫悟空でした。
スタンプ集めに戻ります。
ここからは埼京線。 十条駅で下車します。
18個目のスタンプはビーデル。
初登場は悟飯のクラスメイト、その後戦友、奥さん、悟天のお母さんとそのポジションを変えていった娘さん。 あ。サタンの娘という面もありますね。
もう少しスタンプ集めを続けます。
次回へつづく。
今回は”ドラゴンボールスタンプラリー・1回目 その4”をお送りします。
今回は西日暮里駅からです。
13個目のスタンプは人造人間18号さん。 美人さんで人気のキャラです。 クリリンと結婚して、再登場しレギュラーに近いくらい登場している印象です。
だいぶ暗くなってきましたが、もう少し頑張ります。
駅そばでパワーチャージ。 あったかいのも手伝ってだいぶ復活しました。
次は田端駅。
14個目のスタンプを押します。
ブルー将軍。 初期に出てきたキャラです。 レッドリボン軍編はいろいろなキャラを出している印象です。 今でもピラフ3人組が登場していたりしますし…
田端駅はずいぶんきれいになった印象です。 アトレがありますが、小さめなので期待外れ感ありますが…
タピオカミルクティーでさらにエネルギーチャージ。 いつもはこのくらいの時間にへばってしまって帰るのですが、もうひと踏ん張りします。
ここからは京浜東北線へ 王子駅へ。
15個目のスタンプはカリン様。
カリン塔の主? 仙豆の所有者?です。 カリン様。結構似ていると言われます。。 性格もネコそのものだし、しゃーないです(笑)
まだまだスタンプを集めます。 次回へつづく。
今回は”ドラゴンボールスタンプラリー・1回目 その3”をお送りします。
今回は亀有駅から。
両さんの町、亀有。 ゆかりのなにやらがたくさんあります。
友達の家に行ったことがあるくらいの亀有。 こち亀めぐりとかぶらりなおさんぽもしてみたいと思っている町です。 しかしながらの灯台下暗し。 その機会が作れないという現状です…
ぶらりさんぽへの未練をのこしつつ、スタンプを押します。
8つめのスタンプはベジット。 Zの時に悟空とベジータが融合したキャラです。 ゴジータもいるし、フュージョンとポタラの違いとか…人に説明するのは難しいです。。
次は北千住駅。 乗り換えのため、いそいそと9個目のスタンプを押します。
亀仙人。 言わずもがなの有名キャラ。 当初の設定不老不死があってか、”超”でもこのお姿のまま。 そして宇宙の戦いにも参加するお強さを今でもお持ちという…
ここからは常磐線快速に乗り換えて、南千住駅へ。
10つめのスタンプを押します。
ブリーフ。 ブルマのお父さんです。 ブリーフっていうなんてなかなか知られてないですよね。
南千住駅のホームって結構好きなんです。
常磐線は快速と特急、貨物も見られるし、日比谷線とかTXも見えるし、結構楽しめます。
次は三河島駅。
11個目のスタンプを押します。
魔人ブウ。 はじめは悪いヤツということでしたが、今はサタンのボディガード、いいヤツとして活躍しています。 とにかくかわいいので好きなキャラです。 ドルジにも似ているし。 犬を守ったり、サタンには従順なところとかも好きです。
ホームから見えるスカイツリー。 年末頃にも同じようにこの場所で眺めていたような…
次は日暮里駅へ。
12個目のスタンプを押します。
人造人間17号。 イケメンキャラで人気ですよね。 ”Z"時代に活躍していましたが、最近の”超”でふたたび登場しました。
まだまだスタンプ集めを続けますが 次回へつづく。
今回は”ドラゴンボールスタンプラリー・1回目 その2”をお送りします。
今回は柏駅から。 ラリー3つめのスタンプを押します。
ジャコ。 ”超”のキャラクターです。 宇宙警察?でよくブルマにからんでるイメージのヤツです。
ちょっと野暮用を済ませるため駅を少し離れます。
変わってないようで変わり続ける柏駅前の街。 高校生の頃や、仕事などで数えきれないほど来ていますが、飽きない街です。
ふたたびスタンプ集めに戻り、新松戸駅へ。
間髪入れずに武蔵野線に乗り換え、南流山へ。 武蔵野線の接続がよかったので、まずはということでこちらへ。
4つめのスタンプを押します。
はっちゃん。 人造人間8号です。 心の温かい人造人間で、泣けるシーンもありました。
ふたたび武蔵野線で新松戸駅に戻ります。
新松戸駅のスタンプを押します。
5つめはトランクス。 トランクスって初見は青年なんですが、その後のストーリーでは子どもなんです。 (青年のトランクスは未来からやってきたため) なので、こちらが初期トランクスなんですが、そのへんのややこしさがたまにわからなくなってしまうポイントだと個人的に感じています。
次は松戸駅。
6つめのスタンプを押します。
ミスター・ポポ。 神様(地球の)の御付きの人(?)です。 小さい頃はモノマネしてました(笑) ドラゴンボールにおける御付きの者キャラは名キャラぞろいだと思ってます。
松戸駅。 どホームです。 たぶん人生で一番使っていた駅ではなかろうか。
西口。 だいぶ変わってきてます。 松戸で行きたいお店がいくつかあるので、開拓しておきたかったのですが、いかんせん空腹からは縁遠い状態でして…次へ進みます。
ホームへ戻ります。
新京成線の車両が見えました。 いつの間にやら主力になったこの色合いの車両。 今となってはよそ者の人間にとってはまだまだびっくりするカラーです。
70周年のマークがついています。 この夏はスタンプラリーやってますので、参加中です。
新京成線を眺めつつ次の電車で金町駅へ。
7つめのスタンプを押します。
ゴールデンフリーザ。 ”超”に出てきますが、あまりインパクトを残さないイメージでした。 そもそもこのスタンプでは通常フリーザとの差異がわかりません…。
この沿線は待合室がきれいになっているのがここ最近気になっています。 駅ごとに色や柄のデザインが違っていて結構たのしいです。
まだまだスタンプ集めをつづけます。
次回へつづく。
| HOME |
次ページ ≫
|