今回は”2016年9月・北海道の旅 その32”をお送りします。 今回からは北海道旅の最終日、4日目の模様をお送りします。
最終日は家族と行動を共にします。 この日はレンタカーを借りて、車での行動となりました。 行く先は富良野方面。 しかし、途中でちょこちょこと寄り道してくれた次第。 行く道際にあった、島ノ下駅に立ち寄りました。
今年3月のダイヤ改正で”駅”から”信号場”になってしまったこの場所。 利用者減少により駅としての役割を終えたようです。 この日も多分にもれず人のいる気配はなく…
訪問時の2週間くらいまえには台風の水害で富良野のあたりの列車は運休していました。 その影響もあって人がいないのかもしれないとか思いましたが、それだけでもなさそうな気もしました。
そして次は富良野駅へ。
富良野と言えばラベンダー。 そして北の国から。 観光地というイメージのある場所でしたが、駅自体は人がほとんどおらず静かでした。
ラベンダーの時期でもないし、オフシーズンだっただけなんでしょうか。
駅スタンプを押します。
富良野で毎年行われている”へそ祭り”のデザインと、シンプルな丸印の2つ。
駅前にはへそ踊りの像?のようなものがありました。 この記事を書いている今、「北の国から」を見ています。 昨年末から年始にかけての再放送がBSであったので、録画しておいてここ最近チョコチョコと見ています。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その31”をお送りします。
千歳線めぐりをすすめて行きたかったのですが、どうやら時間切れ。 北広島駅で降りて折り返し、札幌へ戻ろうと動きます。
が、なぜか八軒駅へ。
札幌駅でまだ家族との合流時間までもう少しありそうだということで、ちょっと寄り道してしまいました。
何しに来たかというと、スタンプを押しに来ました。 予定外の動きだったので、駅前をぶらりともせず、このまま札幌へ戻ります。
車内の広告。 ノブシコブシが。 北海道出身なので登場しているのかな?とか思いつつ見て、右の人だれだろう?と延々と考えてました。
札幌に到着。 結局待ち合わせには遅れるという采配ミス。。
駅スタンプを押して、駅をあとにします。
夕食はラーメン。 ”あじさい”というお店に入りました。
北海道、札幌だし、みそかなー?と思いつつ、しおの方が食べたい気分…ということで、塩ラーメン。 おいしかったです。
大きな建物に入った、ラーメンコーナーみたいな場所で、ラーメン博物館を彷彿とさせる空間でした。
さまざまなお店が入っていたので、今後の旅行の時などにも便利に使えそうな場所でした。
食後のデザート、スイーツタイム! 駅前に戻って「きのとや」というケーキショップに入りました。
デパートに入っているお店だったので、混んでいるかな?と思っていましたが、時間も遅めだったので、すいていてゆったりと過ごせました。
小ぶりでしたが、食べごたえのあるケーキに大満足! こんなに夕食を食べてしまって…旅行だったのでということにしておきます(笑)
その後、ホテルに戻り旅の3日目は終了。 淡々とした駅めぐりに終始しましたが、楽しめました。
次回からは旅の4日目、最終日の模様をお送りします。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その30”をお送りします。
今回は函館本線から乗り換えて、千歳線へ。 平和駅で下車しました。
駅はこじんまりとしていたけれど、木目色がきれいな雰囲気。
まず、駅スタンプを押します。 駅名にちなんでか”しあわせの発信駅”と記されています。
地名の由来などが掲示されていました。 ゆっくりと読みたかったのですが、駅員さんの態度がよくなくてこわかったので、外に逃げるように出ました…。
駅舎。 遠目に撮るにはどこまで離れればいいの!?的な大きな駅でした。 というわけで近影であきらめてしまいました。。
駅の反対側に行くには長い連絡通路を通って行くようです。 この下には貨物のターミナル駅があるようです。 知らずに来たので…見て行けばよかったです。。
と言うよりこの時、この階段を昇って体力が削られて見に行く気力があったかどうかはわかりませんが。
ホームへ戻ります。
柵には天使が。 ”平和駅”ということにちなんでいるのでしょうか。
なかなかカオスな柱。
遠目になにかが見えました。 今思えば、貨物だったんですね。
陽が傾いてきて緑がキラキラしていたのをよく覚えています。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その29”をお送りします。
今回は大麻駅からです。
結構大きい駅。 いろいろ見てまわりたいですが、この駅も滞在時間短め。
駅舎の外観だけ撮影。 低いけど大きい規模の駅です。
駅スタンプを押して次へ進みます。
こんな掲示が。 駅名にちなんで、大麻についてのものでした。 この駅名は地名にちなんでのようですが、何も知らない身からしたら少しびっくりしてしまいます。。
もう少しいろいろそのあたりを知ってみたくて駅前を見たかったのですが、時間切れ。 こちらもいつかの再訪ができればと思っています。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その28”をお送りします。
前回、函館本線・江別駅から札幌方面に戻りつつ、いくつか駅めぐりをつづけます。
数駅乗って、森林公園駅で下車です。
この駅も少しの滞在時間でした。 森林公園駅という名前らしく、植物が置いてあったのもいいかんじでした。
駅の外観はこんなかんじ。 真ん中に緑色をレイアウトしたりと小技が効いているのがステキです。
駅前ロータリーも緑ゆたか。 所沢駅(だったかな?)を思い出しました。
駅スタンプを押して次へ進みます。 開拓の村があるようです。 北海道の歴史というのはほぼほぼ無知なので、はじめて知ることばかり。 次の訪問までにもう少しいろいろ知っておきたいです。
改札内に戻ります。 こちらから住宅がけっこうある様子がわかります。
若い子たちが結構ホームにいて、なかなか騒がしい空間でした。 なんとなくのんびりとした気持ちで過ごしたかったのですが、住宅が多い地なので仕方ないと言えば仕方ありませんが。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その27”をお送りします。
前回の札沼線・新川駅から、まだ時間がありそうだからまわれるだけ駅をめぐってみようモード全開に。 札幌駅から函館本線に乗り換え、野幌駅までやってきました。
なんとも明るくてきれいな駅。 こんな駅だとは想像もしていなかったので少しびっくりしました。
駅舎の外観もきれい! いいですねー。
駅前もすっきりと整備されていました。
駅スタンプを押して次へ進みます。
この駅はスタンプが3つ。 キツネのスタンプはとてもかわいいです。
少し状態が悪かったのですが、こののどかなかんじのスタンプ、好きです。
次は江別駅で下車します。
この駅でも滞在時間はほぼなく。 大きな駅のようだったので、この駅もいつかは再訪したいです。
駅スタンプを押して次へ進みます。
ホームも広いし、本当にもっと長く居たい駅でした。 かなり後悔。 でもいろいろな駅をめぐりたい。 北海道だしなかなか来ることもできないし…
そんな葛藤の中江別からは札幌方面に戻ります。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その26”をお送りします。
今回は新琴似駅からです。
この駅も滞在時間は短め。 もう少し駅前を楽しみたかったかもな駅のひとつです。
駅スタンプを押して次へ進みます。
この駅も滞在時間は少な目。 大きい駅舎の存在感がすごかったです。
エスカレーターも新しくてきれい。 安心します。
自販機も数台ありました。 ”Kitaca”は北海道のICカード。 キャラの色味がスイペンちゃんに似ているので、遠目からだと間違えてしまいそうなかんじでした。
スタンプを押して次へ進みます。
ホームへ上がります。 安定しない空でしたが、この時はきれいな青。 高いところからの抜け感は最高でした。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その25”をお送りします。
今回はあいの里教育大駅からです。 ここからはかなりタイトに動きます。
大きめできれいですっきりとした雰囲気の駅舎。 駅前をぶらりとする時間もなく駅内へ。
スタンプを押して次へ進みます。
次は拓北駅で下車。
こちらでは少し時間がありました。 駅の外へ出ます。 シックな雰囲気。
何して過ごそう…と考える暇もなく目の前にセイコーマートが。 北海道のご当地コンビニとして、知られているお店で、今回初入店です(なんか言い回しがおかしい…) めずらしい商品だらけで、何を買っていいか逆にわからず、ただただ冷やかしに入っただけ風の不審者になってしまいました…。
駅スタンプを押して次へ進みます。 少し状態の悪いスタンプでした。
次は篠路駅で下車。
この駅も滞在時間はほぼなく。 古めかしい駅舎でいろいろと古びてはいたのですが、人の出入りはさきほどまでめぐってきた駅とは違い多く、心地よい騒がしさを持っていました。
駅スタンプを押して次へ進みます。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その24”をお送りします。
今回は石狩太美駅からです。
レンガ色がパッと目に入る印象的なホーム。
明るい改札… (オースティンが頭を駆け巡りつつ…) 静かな駅内…
無人駅でした!!
なにか勘違いしたようでスタンプありの有人駅だと思って下車してしまいました。。 こんなに大きくて立派な駅舎だというのに。
とやかく言っていても仕方ない。 何して過ごそう。 と空を眺めつつ数分過ごしました。 また晴れてきて。 この日は太陽が顔を出したり隠したり、気まぐれなわたしとそっくりな空模様でした。
そんな途方に暮れている中、青いハッピを着た集団がやってきました。 結局なんだかよくわからなかったのですが、踊ったり歌ったりしていて、それを見学していたらあっという間に待ち時間が過ぎ去っていきました。 (たぶんお祭りかなんかの練習ぽかったです。)
結局そこそこ楽しく過ごし、駅内に戻ります。
跨線橋からみる景色はやっぱり北国なんだな。 空のかんじがちがうな、と感じました。
電車に乗って次へ進みます。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その23”をお送りします。
引きつづき石狩当別駅からです。 立派な駅舎を眺めつつ駅前をぶらり。
と思いきや、駅前は思ったより何もない!?
ちょっと気になる建物もありましたが…なんとなく歩くのがしんどくてスルーしてしまいました。。
そんなわけで、駅にとんぼ返り。
しかし、駅構内にはさまざまな展示物があって、見どころはかなりありました。
よくわからないモニュメントがあったり。
北海道っぽいヘッドマークもありました。
結構楽しんだのち、ホームへ戻り次へ進みます。
次回へつづく。
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|