今回は”2016年9月・北海道の旅 その11”をお送りします。
今回は星置駅からです。
このあたりまではダイヤが過密だったので、こちらの駅でも数分の滞在でした。
駅スタンプを押します。
スタンプとインクのこのコンパクト収納がステキでつい撮影。
デザインは星置の滝。
どうやら心霊スポットとして知られている場所のようです。
少しホームでのんびり。
カーブがいいかんじで、入線を見ているのが楽しい駅でした。
雨が降ってきましたが、傘はなく。
まだ午前中だというのにどうしようと思うばかりの滞在時間でした。
次回へつづく。
スポンサーサイト
今回は”2016年9月・北海道の旅 その10”をお送りします。
今回は手稲駅から。
数分の滞在時間だったので、しっかりと見ることがなく、消化不良。
手稲駅。
絶対にこの曲を聞きながら過ごしたいと前々から夢見ていて、ついに実現。
うん。次はもっと滞在時間を取ろう。
そして何十回とリピートしよう。
そして人にばれないように小躍りしよう。
駅スタンプを押して次へ進みます。
手稲山というのがあるそうです。
登るにはムリそうなので、次回は眺めたいです。。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その9”をお送りします。
今回からは2日目の模様をお送りします。
朝は宿泊先のホテルでたっぷりバイキングを満喫。
札幌のモントレさんのモーニングが大好きなので、札幌では定宿です。
この旅でも毎日たっぷりと時間をかけてひたすらに食べ続けました。
そんなわけでこの旅は日々出発遅めです。
2日目のスタートは札幌駅からです。
この日は函館本線を西に進みます。
早速出発!
最初に琴似駅に下車しました。
札幌市の中心駅のひとつのようです。
改札も広くてきれいな印象でした。
駅舎も立派。
駅スタンプを押します。
開業にあたって屯田兵と関係あったそうで、デザインと文字に表現されています。
まだまだ旅をつづけます。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その8”をお送りします。
今回は北海道旅1日目最終回です。
前回の札幌市営地下鉄東西線宮の沢駅から大通駅、大通駅から南北線でさっぽろ駅に行きました。
ここでもうひとつ寄り道です。
さっぽろ駅では駅スタンプを押します。
大通駅は体力と気力の限界(?)でスルーしてしまいました。。
次回の宿題です。
地下鉄の東豊線と南北線それぞれにスタンプがありました。
こういうのはうれしいですね。
旅行の初日の最後はJRタワーの展望台。
札幌駅に隣接しているJRタワーの38階にある展望フロア。
北海道に来て、行こう行こうと思って行っていなかった場所のひとつ。
10回以上旅行してきて、今になっての訪問でした。
札幌の夜景を楽しむことができました。
札幌のイメージは町がまっすぐに開発されている感じなので、夜景もその特徴が出ているように感じました。
結構詰め込み過ぎた初日。
ホテルにたどり着いてぐっすりと爆睡。
おつかれさまでした。
次回は2日目の模様をお送りします。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その7”をお送りします。
前回に引き続き、白い恋人パークの模様をお送りします。
チョコレートに関する数々の展示、工場見学など内部は楽しめるものばかり。
空港でゆっくりとしてしまったせいか、タイトな時間でしたが、たっぷりと楽しむことができました。
そして、いちばんのお目当てのカフェへ。
白い恋人を使ったスイーツなど石屋製菓ならではの商品がならんでいます。
今回は”オリジナルティーセット”をチョイス。
ドリンクはホットチョコレートにしました。
スイーツの数々が乗ったバスケットがやってきました!
白い恋人やミルフィーユはもちろん、バウムクーヘンとロールケーキはおいしすぎました!
バウムはおみやげにも適しているし、次はたくさん買って帰りたいです。
窓からは時計台と山が見えて、見晴らしがよかったです。
途中で時計台がにぎやかになり、動物たちのパレードがはじまりました。
たっぷり楽しんで白い恋人パークをあとにします。
またカフェに行きたいです。(結局食べ物。。)
クリオネがいたので、しばし見てさいごに撮影。
バッカルコーン。
次へ向かいます。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その6”をお送りします。
今回は白い恋人パークからです。
白い恋人パークとは”白い恋人”で有名な札幌のお菓子屋さん”石屋製菓”のテーマパークです。
レンガ造りのモダンな建物や花がきれいな庭園など見どころいっぱいの場所です。
機関車もあります。
運行もしているので、乗ることもできます。
今回は乗りませんでした。。
屋外だけでも楽しめますが、今回は建物内に入ります。
中に入るには入場料が必要なので、屋外よりは人が少なめでゆったりと過ごせました。
洋風のインテリアがきれいで見ごたえがあります。
まだまだ中を見てまわります。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その5”をお送りします。
今回は札幌市営地下鉄の新さっぽろ駅から先へ進みます。
始発の新さっぽろでは乗客がほとんどいなかったので、車内をゆったり見学。
しかし、札幌が近づくにしたがって満員に近くなっていきました。
市営地下鉄東西線の終点宮の沢駅で下車します。
札幌市営地下鉄東西線完乗です。
車両を見送って改札を出ます。
駅スタンプを押して外へ出ます。
画像がぶれてしまっています…すみません。
駅を出てしばらく歩くと目的地…
白い恋人パークに到着です。
ここからは白い恋人パークを楽しみます。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その4”をお送りします。
新千歳空港駅から南千歳駅を経て、旅をつづけます。
そして、新札幌駅で下車します。
乗ってきた電車にお別れを告げてホームを少しふらり。
特急電車を見て、北海道に来たなーという気持ちが湧き上がります。
改札を出ます。
大きな駅なので、人も多く行き来していました。
駅スタンプを押します。
”副都心”とあります。
ここから札幌市営地下鉄に乗り換えます。
地下鉄にもスタンプがありますので、押印します。
ここから目的地に向かいます。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その3”をお送りします。
前回に引き続き新千歳空港からです。
空港内には”雪ミク”のゾーンもありました。
札幌の市電に冬場にだけ現れる”雪ミク電車”があり、札幌と言えば雪ミクというイメージがあります。
こちらでは雪ミク以外にも初音ミクなどのキャラクターの展示もあり、こちらも楽しく時間が過ごせました。
ここ数年冬に札幌に行くことがなく、雪ミク電車を見てないのですが、そろそろまた見たいし、乗りたいです。
ゆっくりと結構な時間、新千歳空港を楽しんで満喫したので、移動します。
空港から地下にくだっていって、JR新千歳空港駅へ。
まずは駅スタンプを押します。
丸型と四角の2種類のスタンプでした。
ひとつは千歳線90周年の記念スタンプです。
ホームに降ります。
普段はいつも急いで乗り込んでいる影響か、ホームをゆっくり見る時間はありませんでしたが、今回は少しだけホームを見てまわれました。
こんなにきれいなんですね。
ここから移動して次の目的地へ向かいます。
次回へつづく。
今回は”2016年9月・北海道の旅 その2”をお送りします。
前回に引き続き新千歳空港からです。
空港内を少しふらり。
サンリオのコーナーがあり、人気者たちだけでなくオールスターなラインナップで見ごたえ十分な場所でした。
バツマル、なつかしいー!
かわいすぎます。
北海道の定番おみやげロイズは販売だけでなく、作っている姿をみることもできました。
ほかにもチョコレートに関する展示などもあって、かなり充実した空間です。
買い物したいところでしたが、次の予定の都合でやめときます。
ドラえもんのゾーンもありました。
有料ゾーンもありました。
ドラえもんの世界にどっぷり浸れそうです。
グッズや写真撮りたくなるようなスポットが多くて、こちらも楽しく時間が過ごせそうな場所でした。
空港によくある、飛行機や空港の展示。
千歳はカラフルで見やすい印象の展示がいいかんじでした。
フライトシミュレーターもありました。
家族はそれにチャレンジ(笑)
近くにいたおじさまにヤジ入れられてました(笑)
フードコートにジンギスカン丼があったので、ここで軽くランチ。
ジンギスカンは好きなんですが、初日から服ににおいがつくのはしんどいので、これでがまんがまんです。
次回へつづく。