2015年ももう終わりですね。 年齢を重ねてきたせいか、1年があっという間すぎます(笑) ブログに関してはこの1年、まぁ順調に更新できたと思っています。 ただ内容に関しては本当に単調で記録的なものすぎて、自分で目指しているところとは、かなりかけ離れています。 来年はこの状態を少しずつ改善していかれたら、と考えています。 簡単に… 今年行った旅まとめ。 1月 ・メトロ1日乗車券の旅(日比谷線など) ・小田急・江ノ電・湘南モノレールの旅 ・ウルトラマンスタンプラリーの旅(JR東日本) 2月 ・ヨコハマ模型フェスタ ・神田・新橋の旅(旧新橋停車場) 3月 ・御殿場線の旅 ・群馬の旅 ・神戸の旅(山陽本線・神戸市営地下鉄など) 4月 ・芝山鉄道・成田線の旅 ・総武本線の旅 ・渋谷あたりぶらり ・京成・北総の旅 ・京成下町きっぷ旅 5月 ・東武の旅(伊勢崎・佐野・小泉・桐生線) ・箱根登山鉄道の旅 ・両国駅 ・大宮鉄道フェスタ(埼玉高速鉄道) ・東武東上線の旅 6月 ・西武線の旅 ・京急三崎1Dayきっぷ旅 ・小田急 丹沢・大山フリーパスの旅 7月 ・小田急・世田谷線散策きっぷの旅 ・熊本の旅 ・相鉄スタンプラリーの旅 8月 ・東急線スタンプラリーの旅 ・ピカチュウと東京ドームな1日 ・西武・南入曽車両基地 電車夏まつり 2015 ・東京総合車両センター 夏休みフェア2015 9月 ・八高線・川越線の旅 ・八高線・五日市線の旅 ・多摩モノレールの旅 10月 ・東京鉄道祭・東京モノレール車両基地公開 ・川越車両センターまつり 11月 ・関東鉄道常総線・JR常磐線の旅 ・東武・埼玉県民の日きっぷの旅 ・尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバル ・鹿児島の旅 --------------------------------------------------------------------- 印象に残っているのは、4月の成田線、総武線の旅。 5月の箱根登山鉄道の旅、9月の八高線・五日市線の旅、11月の関東鉄道の旅あたりです。 理由を話すと長くなりますが、印象に残っていることは間違いないです。 7月以降の旅は今後順次記事にしていく予定ですので、おたのしみに。 ---------------------------------------------------------------------- 来年行こうと考えているところ。 ・常磐線 ・ひたちなか海浜鉄道 ・上毛電鉄 ・伊豆急 ・伊豆箱根鉄道 ・相模線 ・両毛線 ・宇都宮線 このあたりは確実に行きたいです。 スタンプ集めが核になっているので、スタンプのあるところというのが絶対条件です。 基本的に関東を網羅してから地方に足を延ばしたいというスタンスではあります。 なにげに終わっていない都営の地下鉄も少しずつ…というのも頭にはあります。 ほかにたぶん行くだろうと思われるところとしては… ・鹿児島 ・京都 ・名古屋 ・札幌 ・神戸 そちら方面に行くであろう予定はあるので、その際には沿線のどこかの路線に乗りたいです。 ----------------------------------------------------------------------------- なんだかとってもムダに長くなってしまったので…しめます。。 いつも訪問してくださる方もそうでない方も1年間お世話になりました。 特にコメントくださっている方には感謝しています。 気の利いた返信がいつもできずに申し訳ありませんが、ぜひとも今後ともよろしくお願いします。 今年1年ありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
2015年6月・京急・三浦半島1DAYの旅・その10。 このシリーズ最終回です。  汐入駅周辺をぶらぶら。 気になるヨコスカネイビーバーガーのお店がありました。 お酒を飲んでウェーイな方々が中にはたくさんいらしてたので、とてもじゃないけど入れず… お酒飲まないし、そのテンションの中とか苦手なのでとてもじゃないけど…です。  結構のんびりぶらぶらしたので、駅に戻ります。 思ったより日が落ちてこないので、もう少し旅をつづけます。  次に降りたのは安針塚駅。 三浦按針からこの名がついたとのこと。  何もなさそうなひっそりとした駅です。  今回は気になっていた駅前の喫茶店(?)「駅」を拝もうと思い、この駅に下車しました。  「YOUは何しに日本へ」で登場したこのお店。 非常に親切なマスターがいたのが印象的でした。 入ってみたかったものの…持ち前のチキンを発揮し入れず。。 うーん。今度こそは。 いや。絶対行きたい。  チラ見しただけで戻るというしょぼさでしたが、それなりに満足して駅に戻りました。 帰りの電車は都営車両。  仲木戸で下車し、帰路へ。 思ったよりは駅数は降りれませんでしたが、いろいろなものが見られた旅でした。 お昼前くらいに出発してもこれだけ楽しめるのは身近な場所にあるからだということで、住んでいる場所に救われているなーと今回は思えました。 (都内に出るにはそれなりに時間かかりますが(怒) もう一度行きたいところ、今度は行ってみたいところ、また増えてしまいました。 この時期は西武、東武、京急と首都圏私鉄という気軽に行くことができる路線をめぐったので、また行きたいと思うとまたすぐに思い立ったら行くことができるので、思いがめぐるのでは…と自分では思います。  このシリーズはこれにて終了です。 次回は2015年雑感もろもろをちょろっと。 の予定です。 あいかわらずの駄記事お読みくださってありがとうございます。 次回からは 2015年 雑感もろもろ 2015年6月・小田急 丹沢・大山フリーパスの旅 2015年7月・小田急・世田谷線散策きっぷの旅 をお送りする予定です。
2015年6月・京急・三浦半島1DAYの旅・その9です。 今回も京急久里浜駅から。  ここではかなり時間を費やしたのでずいぶん日が暮れてきました。 ホームで待ちぼうけしていたら…  あ。  来た。きいろいの。  YELLOW HAPPY TRAINがやってきました。  青には結構会いますが、黄色にはなかなか出会えない巡りあわせのようで…ちょっとテンション上がりました。  日も暮れてきたので、ここで帰ってもよかったんですが、近場なのでもう1駅行こうと思います。  次に下車したのは汐入駅。  横須賀中央でもいいかなと思いましたが、あえての汐入。 どぶ板通りをぶらりです。  アメリカンですね。  平日の夕方だったので閑散としていて、女のひとり歩きにはちょっとさみしい。  でも、なんかいろいろ見てみたくてムダにうろうろしてしまいました。 そろそろ駅へ戻ります が。 次回へつづく。
2015年6月・京急・三浦半島1DAYの旅・その8です。 今回は京急久里浜駅から。  またもブルースカイトレインに遭遇。 見送りがてら撮影して外に出ます。  ここから少し歩いてJR久里浜駅へ。  こちらでは駅スタンプをゲット。  いつかゆっくり横須賀線。 ずっと思っていますが、なんだか機会に恵まれません。 来年こそは。  駅前にはちょっと気になるお店。 コインレストランとな。 きっと自販機だらけのお店だと勝手に予想。 気になるけど1人で入る勇気はまったくなし(笑)  ここからはしばらく歩きます。  川沿いを歩くとこんなものに出会えました。  さらにふらふらすると見えました。 京急ファインテック。  行けそうで行けない京急イベント。 こちらも来年こそは…になってしまいそうです。  このまま折り返して駅へ戻ります。  帰り道は通過する電車をちょっと撮影。 えっと。失敗。。  撮り鉄の人ってすごい、とつねづね思います。  川を渡る電車も撮れました。  なんだかとっても歩きましたが、無事に京急久里浜駅に到着です。  次回へつづく。
2015年6月・京急・三浦半島1DAYの旅・その7です。 前回の三浦海岸駅から電車に乗り次へ向かいます。  津久井浜、京急長沢を通過し  YRP野比へ。  わいあーるぴーのび。 気になる駅名ということで有名な駅です。  YRPってなんだ!? よく言われるこの言葉。 …横須賀リサーチパークの略称です。 研究都市として、さまざまな企業が進出しています。  そんなことも影響してか、ほかの駅よりスーツを着たビジネスマンが多かったように感じました。 バスに乗っていく距離に研究都市はあるそうです。  なんか駅の看板が不思議な感じに設置されています。  一般人のわたしはお呼びでないのでさっさと退散。 次へ進みます。  品川行き。  かなりすいてました。 のんびりと窓の外を眺めながら移動します。  6月。 梅雨に入る前の初夏、きれいな青空です。  京急久里浜駅に到着。 ここで下車です。 この駅では少し降りてみます。  次回へつづく。
2015年6月・京急・三浦半島1DAYの旅・その6です。 今回は三崎口駅。  まずは駅スタンプゲット。  駅スタンプは4つ。 駅員さんも気さくで明るくていい人でした。 いつも思いますが、駅員さんの対応、雰囲気でこの駅、路線、鉄道会社の印象や好き嫌いって出てきちゃいますよね。 そんなわけで、一気にいい印象になった三崎口駅でした。  花と寺社めぐりもあったのでそちらも。  お昼ごはんが軽かったので、駅前のおそばやさんへ。 のぼりには「まぐろコロッケ」。 気になります。  冷やしのかけとまぐろコロッケ。 まぐろの風味強めのコロッケはこの地ならでは。 店員のご婦人がやさしくて元気になれました。  駅前には観光客らしきご婦人たちがちらほら。 おみやげ屋さんもあったけど、まぐろだし…この旅で持ち歩くのはちょっとハードルが高い(笑)  今度は「みさきマグロきっぷ」でこの辺ゆっくり観光することを考えていますが、いつになるやら。  おなかを満たして満足したので、ホームに戻ります。  京急らしい2ショットを見て満足。 次へ進みます。  次に降りたのは三浦海岸駅。  駅から少し歩くと海が。 海大好き。  海を見ていやされたので、駅に戻り次へ進みます。  次回へつづく。
世の中はクリスマスだってのに、ちょっぴり風邪気味でだるい本日。 もうすぐ旅行に行くのでなんとか復活に向けて努力します。 2015年6月・京急・三浦半島1DAYの旅・その5です。 今回は浦賀駅から。  簡素な駅舎。 昔一度三崎のほうに行ったときのイメージに近くて、横須賀のほうに来たんだな、という気持ちになりました。  浦賀と言えば黒船。 黒船と言えば伊豆急(笑)じゃなくて浦賀。  少し駅から離れて歩いてみたものの…なにもなく… どうやらバスに乗らないとどこにも行かれなさそうです。 観音崎に行きたい。 いつか。  駅に戻ってひとやすみ。 改札内にパン屋さん発見!  なんかいろんなメディアでいろいろ紹介されているところみたいです。  よこすか海軍カレーパン発見したので買っちゃいました! お昼ごはんはこれで。  パン食べながら次なる電車を待ちました。  そして次に来た電車に乗り、堀ノ内駅で久里浜線にのりかえ、向かったのは  三崎口駅。  ずいぶん南へ来たもんだ。 きっと神奈川の最南端だろう…と思って、南にきたーー!!と感慨にふけっていました。 しかし、真実は異なっていたようで、神奈川最南端駅は湯河原らしい(笑) なんとまぁ。  一応油壺マリンパークの最寄駅です。 油壺への延伸は現在ストップ中なんですね。 これ伸びると観光ももっと手軽になるのに…  駅の外に出てみますが…次回へつづく。
2015年6月・京急・三浦半島1DAYの旅・その4です。 今回は金沢文庫駅から。  本線の南側にくだって行きたかったんですが、前回新逗子から乗った電車が羽田空港行。 ということで金沢八景で乗り換えかな?と考えていたのですが、さっき降りたし、せっかくなら金沢文庫にしとこう、というわけでここで下車。  しかし、完全ノープランのなんとなくすぎたので、ホームにとんぼ返り。。 少しホームでのんびりしようとシフトチェンジです。 5分は暇がありそうです。  早速ブルースカイトレイン。 なんか結構会うんだな、このお方。 ただ、だいたい買い物帰りとかに会うので…撮影したのって2回目くらいかもです。  次は800形。 信号ーー(笑)  あらためて撮影。 のぺっとした顔がかわいい。  そうこうしているうちに、乗る電車がやってきました。 快特三崎口行き。  先頭車両でまったりだけど、がっつり移動です。  と言いつつ、堀ノ内駅で下車。  さきほど撮影した浦賀行きに乗ります。 はじめからこれに乗ればよかった説濃厚です。。  さらに先へ進み、向かう先は浦賀。  京急本線、終点です。  ここでは少し駅の外に出て歩いてみようと思います。  次回へつづく。
2015年6月・京急・三浦半島1DAYの旅・その3です。 このシリーズは6,7回くらいでなんとかまとまるだろうと思っていましたが、この時点でその3。 年内まとまらない可能性が出てきました(泣) 金沢八景から京急逗子線に乗りました。 逗子線ははじめて乗りました。  降りたのは新逗子駅。 ひらがな表記になるとお寿司みたい(笑)  ちょっと長い改札までの通路を抜けて外に出ます。  なんか京急ってかんじの駅前。 人は結構いて住宅がたくさんあるのかな?と思わせるような場所でした。  ここから少し歩きます。  いい雰囲気の街並みを抜けて目的地へ向かいます。  レトロ感満載のお店もあったり、見ごたえありでした。  市役所らしい。 かっこいい建物です。  目的はここ、JR逗子駅。 行けそうで行けてないこの駅。 来てみました。  目的はもちろん(?)駅スタンプ。  無事ゲットして、京急の新逗子駅へ戻ります。  ここでは少し時間に余裕ができたので来ていた電車を撮影。 始発って余裕ができるのでやっぱり好きです。  2000形かな?  ふたたび京急本線へ戻るため金沢方面へ向かいます。  次回へつづく。
2015年6月・京急・三浦半島1DAYの旅・その2です。 今回は金沢八景駅から。  名所がたくさんあるこの地ですが、下車した理由は個人的な野暮用を済ますため。  シーサイドラインを横目に駅からそこそこ離れた場所へ行って、用事を済ませてきました。  帰り際に目についた神社でおまいり。  瀬戸神社。 国指定 重要文化財だそうです。  さらに駅に向かう帰り際に、またも神社が。  琵琶島神社。  島状になった場所に神社があり、この地形が楽器の琵琶に似ていることからこの名がついているようです。  ここからの眺めがすごくきれいでいやされます。  水の中に島状の土地… ということで弁財天様がいらっしゃるのでは?と勝手に予想。  シーサイドラインに乗るために八景に降りることはそれなりにありましたが、こんなにゆっくりぶらりとしたのははじめてなので楽しかったです。  さてさて、次へ進みます。  次回へつづく。
| HOME |
次ページ ≫
|