2015年4月・京成・北総線の旅 その6です。 今回は北総線・新鎌ヶ谷駅から。  旅のはじめに停車時間だけホームに出ましたが、まだ時間など余裕があったのでここで下車。 少し駅前をふらふらして、軽くランチ。  駅前には大きめなショッピングモールがあって便利そう。 飲食店も駅前に何店かあるし、生活するには不便のない場所のように感じます。  この駅は北総線・成田スカイアクセス線のほかに、新京成電鉄、東武アーバンパークラインも乗り入れているターミナル駅。  昔は乗り換えでお世話になっていた駅です。  新京成線でここから少し行くと鎌ヶ谷大仏駅があります。 いつかこの駅に行って大仏を見に行きたいと昔から思っていますが、実現がなかなかされないのが現実です。。  友達が新鎌で働いているので、会いたいかも…と思いましたが、当日思い立ってのこの行動なので…断念。 あらかじめ計画してたら会えたのになー。  あれこれ考えていたけど、意味ないので駅に戻って再び旅をつづけます。  次回へつづく。
スポンサーサイト
2015年4月・京成・北総線の旅その5です。 印旛日本医大駅を出て折り返して進みます。 次に向かったのは印西牧の原駅。  こちらでは滞在時間が全然作れなかったので駅スタンプだけゲットで次に向かいます。 関東の駅100選か…。 ゆっくり見たかった…。  次に下車したのは小室駅。 ここは船橋市なんだそう。  降りたはいいが、なにもなかった…。  とりあえず次へ進みます。  次に下車したのは印旛日本医大駅方面に戻って、千葉ニュータウン中央駅。  高校生の頃、バイトのヘルプでこの街に何度か行ったことがあります。 が…もうかなーーり昔のことなので、思い出そうと頑張ってみましたが、どんな様子だったか思い出せませんでした。。  なんだか時の流れに少し打ちひしがれてしまい…すごすごと駅に戻りました。 人の記憶って、思い出って…なんなんだろう… センチメンタルモードです。  C-Flyerに遭遇でなんとかテンションを揺り戻して旅を続けます。  次回へつづく。
2015年4月・京成・北総線の旅その4です。 今回は北総線・新鎌ヶ谷駅からです。  ここからまだまだ北総線に乗って先に進みます。 鎌ヶ谷市から白井市に入ってまだまだ電車に乗っていきます。  結局降りた駅は、印旛日本医大駅。  大学があるわけでなく、日本医科大学千葉北総病院…大学病院がそばにあるからこの駅名とのこと。 副駅名「松虫姫」ってなんだろう…。 この地の地名「松虫」にちなんで「印旛松虫」になる予定だったらしく副駅名に残っているらしいです。  駅は閑散としていましたが、どうやら病院にお見舞いに来ていたっぽい親子が1組いました。  東京駅のような天井。  つくりがモダンでいいかんじ。  立派な駅舎。 でも、駅の周りには特に何もなく…どころかほんとに何にもなく…。  駅スタンプをゲットして早々に電車に乗りました。  次回へつづく。
2015年4月・京成・北総線の旅その3です。 今回は京成高砂駅から。 ここから北総線に入ります。 京成高砂駅って北総線の起点なんですが…”京成”高砂駅なんですよね。 今の今まで気にならなかった(笑)  この駅は京成本線、京成金町線、北総線と乗り入れている駅でなかなかややこしい。 行先もいろいろあるので慣れてないと間違えてしまいそうになります。 かくいうわたしも、慣れてないのでちょっと不安(笑)  忘れそうになりましたが、駅スタンプを無事ゲットです。  京成本線は京成線、北総線、京急線、都営浅草線の車両が乗り入れているので退屈しません。 この時は京急線がいました。  ここから北総線を一気に行きます。  江戸川を越えて秋山、松飛台と松戸市に入り…地元をスルー(笑) 今年中には帰れるように生きてみます(心の声)  新鎌ヶ谷駅に到着。 数分の停車時間があるのでちょっとホームで撮影。  なんかヘッドマーク付き。北総車両。  スカイライナー。 なんだかちゃんと撮影できず… まぁ、デジカメなんとなく撮影なんで…撮り鉄という行為とは程遠いので。。 と自己完結させて再び北総線へ。  次回へつづく。
2015年4月・京成・北総線の旅 その2です。 今回は京成上野駅から。  いかにもな京成の車両3000系に迎えられて京成旅の幕開けです。  4次車のようです。  車内はガラガラ。 地下で暗いのでちょっとさみしい…というよりちょっとこわい…。  軽くおびえながら(ビビリにつき)京成上野を出発。  のんびりとすわって車窓を見ていたら、スカイライナー。 横顔はイルカだかシャチだかに見えてかわいいですね。  はじめに降りた駅は京成高砂駅。  この駅は北総線の起点ということで、こちらで北総線1日乗車券を購入。 ここから北総線の旅がスタートです。 ちなみに1日乗車券は期間限定での発売です。  次回へつづく。
今回から新シリーズです。 またまたちょっと長くなってしまいそうですが、どうぞお付き合いください。 今年の4月のある日、北総線に乗ろう!と思い立ち日帰り旅行ってきました。 今回のスタートは日吉から。  目黒線はなぜか混んでなくてのんびりすわっての移動。  目黒線で目黒駅、ここから山手線に乗り換えです。  NEWDAYSの色味がいつのまにか変わっててちょっとびっくり。 今も赤のところもありますが、緑色の店舗も増えてきてるっぽいですね。  上野駅で下車。  上野のdenishbarがパンダ仕様になってて、ちょっとびっくり。  ここから少し歩いて京成上野駅へ向かいます。  途中で通った寛永寺清水堂のさくらがきれいでした。  西郷さんもお元気でした。  少し上野を楽しんだところで京成上野駅に到着です。  まだまだ旅はつづきます。 次回へつづく。
2015年4月・渋谷新宿あたりぶらり旅 その3です。 とりあえずJRの渋谷駅へ。  おなか減ったし、今日はラ王だな…と思ってホームにあるラ王のお店に行ったら混雑中…。 疲れたし…待ちたくない!ということで反対側ホームのどん兵衛へ。  安定の余裕の入店で食事にありつけました。  この日は鴨だしそば。 おいしくいただきました。  さて、次はどこに行こう…とtwitterをぼんやり見てたら 「新宿大雨」とのこと。 渋谷晴れてんのになー。スコールか?と思いつつ… あ。新宿いかなきゃ!となんとなく思ったので山手線にのって新宿に向かいました。  特に目的はなかったのですが、あれやりたかっただけ…。  ♪しーんじゅくはーごーうー (新宿は豪雨) 東京事変ごっこ(←なんだそれ)やりたかっただけです(笑)  しかし…晴れ女クオリティ・・・。。 雨は去っていったようで新宿は晴れてました(笑)  目的を失ってしかたなく新宿をうろついていたら…  モー娘。だ!!  実はモー娘。大好きなので… これはごきげんです。  ちなみに、くどぅーちゃんとふくちゃん推しです (どうでもいい情報すみません。。)  少し気分が復活したので街をぶらぶらして帰路へ。  とその前に、その頃ハマっていたスタバのヨーグルトフラペチーノ(?)を飲んで帰る体力をチャージしてから帰りました。  おわり。 3回に分けるような記事ではなかったような気がします。 お目汚しすみません。。 これに懲りずこれからもよろしくお願いします! さて。次回からの予定は 2015年4月・京成・北総線の旅 2015年4月・京成下町きっぷの旅 2015年5月・東武線・群馬栃木の旅 の予定です。 今後ともよろしくお願いします!
2015年4月・渋谷新宿あたりぶらり旅 その2です。 渋谷駅を降りて向かったのはPARCO。  この時PARCOギャラリーで「かっこいい犬展」やってたので見てきました。  あの(笑)田辺誠一画伯の個展(?)です。  かっこいい犬(もっちー)だいすき。  PARCOを出たあと、用事を済ませて少し渋谷をぶらぶら。 楽天カフェですって。  ディズニーショップなどで買い物を楽しんで散財。。 いろいろ買いすぎてしまいました(笑)  一通り渋谷を満喫して、次はどこに行こう…と青がえるさん前でちょっと悩み、次へ向かいます。  次回へつづく。
今回は電車に乗りに行くというより用事ついでに出かけたけど、少し時間が空いたのでちょっと余分にふらふらと…という春の日の模様を。 今回の旅のはじまりは菊名から。 菊名の乗り換えはいつもいそいそとしてしまうので…たまにはのんびりとホームを歩いてみました。  人の乗り降りも多くてにぎわっている駅なのに…どうしてこう…古びているものばかりなんだろう…。 この駅はもっときれいになってくれると個人的には助かるんですけどねー。。  ここで少し用事を済ませるべく下車しました。 線路沿いを歩いていたら東急のヒカリエ号が見えたので、急いで高いところに駆け上がり撮影。  なんだか普段見れない角度でヒカリエ号が見れたので幸先のいい1日になっていたような気がします。  寄り道もしましたが、無事用事も済ませ東急東横線に乗り換えて渋谷に向かいます。  渋谷駅に到着。  渋谷の連絡通路もずいぶんときれいになって歩きやすくなりました。 東急はヒカリエ含めいいかんじになったので、つぎはJRですね。  さてさてまだまだぶらりはつづきます。  次回へつづく。
2015年4月・総武本線の旅 その7です。 このシリーズは今回で最終回。 最後は銚子駅の模様から。  銚子電鉄があるけれど、なんとなく最果てに来た気持ちになるのはなんでだろう。  と思っていた矢先にホームの奥に銚子電鉄のホームが。 銚子電鉄乗ったことがないので…いつかは乗ってみたいです。 銚子自体は若い時にドライブで幾度か連れて行ってもらったことがあるので雰囲気はわかっているんですが、やっぱり電車で来るとなんだか気分がちがう。 不思議。。 と、少し感慨にふけっていましたが、帰りの電車まで10分弱しかない!! ということで、高速行動モード開始です。  やはり観光客も多くにぎわっていました。  駅も立派でまさに観光地ってかんじでした。  駅舎も立派。 駅名の前に灯台を模したマークがあってかわいい。  なぜか北陸新幹線開業の幕が。 なぜだ…。  時間もほとんどないのでダッシュで駅スタンプをゲットし、駅の中へ。  駅の中にも銚子アピールはいろいろあり、もっと長くいたい駅だなと思いました。 海見たかったー!!!  銚子と言えば醤油。 わたしは千葉北西部の生まれなので野田のキッコーマンのほうがなじみがあるのですが、こちらも非常に有名ですね。  しおさいで帰れたらあっという間なのに…とうらめしく横目で見ながら撮影。  そんなこと考えながら普通電車に乗り、千葉まで。 これで2015・春季18きっぷは5回分使い切りました。 結構がんばってスタンプあつめに頑張れた5回分だったと思います。 が、あんまり旅を楽しんでいないような気がするので、最近そのへんがよくないような…と自分では思っています。 うん…。  最後はぐだぐだといろいろ考えてしまいましたが、長かったようで短かった1日はおわり。 総武本線に乗ってのんびり帰宅。  千葉についたころには真っ暗になっていて横浜に帰るころにはお仕事帰りの方々と一緒になってしまい大変でしたが、無事に帰宅。 おつかれさまでした。  今シリーズは今回で最終回。 次回からまた新シリーズにまいります。 次回からは 2015年4月 渋谷新宿あたり編 2015年4月 京成・北総の旅編 2015年4月 京成下町きっぷの旅編 をお送りする予定です。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
| HOME |
次ページ ≫
|