今回から新シリーズ・今年の春の御殿場線旅編スタートです。 ちょっと長くなりそうですが、ぜひさいごまでおつきあいいただけるとうれしいです。 まだまだ寒い3月のはじめごろ、18きっぷを携えて日帰り旅にでかけます。 スタートは横浜駅から。  乗ったのは東海道線ですが、向かいのホームにスーパービュー踊り子が。  キャンペーン中につき、さくら(?梅?)のラッピングが。  東海道線にしばらく乗って降りたのは国府津駅。  駅舎はこんなかんじ。 特になにもなく…な駅でした。  開業100周年の碑がありました。 1887年開業との事で開業してもう100年以上経ってる模様。  ここで駅スタンプゲット。  ふたたび駅内に入り、御殿場線乗り場へ。  この駅は東海道線と御殿場線が乗り入れているのですが、東海道線の国府津駅はJR東日本管轄ということで御殿場線は駅標は東海のオレンジです。  そのためなのかなんなのかICカードで乗ることができないようです。 不便だ。。  乗る電車が来るまで時間があったのでホームをうろうろ。 電車を見ながらぼんやりしてました。  そうこうしているうちに御殿場線登場。 御殿場線の旅、ここからスタートです。  次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 グッドモーニングアメリカ「拝啓、ツラツストラ」 旅の始まりはアゲ曲で。
スポンサーサイト
今回は今年冬の都内ちょろちょろ旅編・最終回です。 今回は新橋から移動です。  1000系さんに遭遇。  この日は01系と半々の割合で遭遇したかんじでした。  赤坂見附駅で降りて永田町駅まで歩き、  神保町駅で下車。  この駅に降りたのには目的がありまして… 鉄道好きには有名な書店「書泉グランデ」に行ってきました。  鉄道フロアには完全に同業者らしい方々ばかりで独特な雰囲気(笑) 何点か本を買ってお店をあとにしました。  ここから帰路につきます。 半蔵門線で表参道、そこから千代田線で明治神宮前に乗り換えました。  千代田線のホームでロマンスカーに遭遇。 ラッキー。  さいごにロマンスカーを見ながらこの旅は終了。  さいごのさいごはスタバでさくらラテ。 春も近づいているなーとこれを飲むと思います。  このシリーズはここで終了。 次回からは御殿場線編 その次は群馬・高崎編をお送りする予定です。 よろしければこれからもお付き合いくださるとうれしいです。
今回も今年冬に都内をちょろちょろした旅編・その8です。 今回は旧新橋停車場跡。 日本最初の鉄道路線の起点として開業した初代の新橋駅がこの場所にありました。  建物内は「鉄道歴史展示室」となっていて展示物が並べられています。  スタンプもあったのでゲット。  内部は撮影禁止だったので画像はなし。 歴史的に貴重なものがたくさんありました。  むかしむかしのそのむかし、この場所から鉄道がはじまったのか…としみじみ感じることができたこの場所。 感慨深かったです。  次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 ONE OK ROCK 「Re:make」
今回も今年冬の都内ちょろちょろ旅編・その7です。 今回は新橋駅からちょろっと歩いてみました。 目的は旧新橋停車場跡へ向かうことですが、食べそびれたランチを取ろうと停車場跡そばまで行きました。  いろいろと街を見たかったのですが、空腹に耐えかねて汐留シティセンターへ。  なんかピンとくるものがないまま結構な時間になっていましたが、歩いていたら見つけたこのお店!  喜多方ラーメンのお店!! これだっ!! というわけで迷わず入店。  うまー!でしたー。 喜多方には行ったことがないのでいつか本場のものを食べたいですね。。 やっとごはんも食べられたし、さて活動再開! 外に出るとこの町の成り立ち?名前の由来が看板になってました。  次回は旧新橋停車場跡に入ります。 つづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 ONE OK ROCK 「Mighty Long Fall」
今回も今年の冬の都内ちょろちょろ旅編・その6です。 神田を楽しんだ後、次なる場所へ向かうため銀座線に乗り新橋駅へ。  最近は黄色の1000系のほうが多いように感じますが、こちらもまだまだ健在。 地下鉄を見送ってから地上に上がって旅を続けます。  まずはJRの新橋駅。  新橋と言うとこんな雰囲気がしっくりくるイメージ。  ウルトラマンスタンプラリーを押印。  通常駅スタンプも押印。  駅前には「鉄道唱歌の碑」が。 一緒にあるのは「C-58 機関車の動輪」との事。  この歌を知らないのでピンと来ないですが…(汗  つづいて、ゆりかもめ新橋駅へ。  やはりさきほどの2つの駅よりははるかに新しいものなので、なんだか近代的。 3つの新橋駅はそれぞれ違ったおもむきで楽しめるものでした。 でも、いちばん個人的に新橋ってイメージが強いのはJRでした。 テレビのインタビューとかでもよく出てくるからかもしれません。  次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 ONE OK ROCK 「Cry out」
今回も今年冬の都内ちょろちょろ旅編・その5です。 前回マーチエキュート神田万世橋を見たところまで…でしたが、今回はここから神田界隈をぶらりです。  まずは万世橋を渡り、橋を見学。  ここでも総武線見えます。  ランチタイムなので…なに食べよう…とぶらぶらして藪蕎麦へ。  しかし。 待ち人が多く…断念。 寒い中動かないで待つのはいやなんです。。  さて。ランチどうしようとふらついてると万世ビルが。  誘惑ハンパない(笑)  でも。 お肉系の気分ではないのです。  これ以上神田にいたらどうにかなってしまいそうなので撤退です。  銀座線に戻ります。  次回へつづく。  今回の乗り鉄のおともの1曲。 ONE OK ROCK「Clock Strikes」
今回も今年冬都内をちょろちょろしたよ旅編・その3です。 マーチエキュート神田万世橋でひとやすみ。  建物内にある「N3331」というカフェに入店です。  ひとやすみもしたかったのですが、このお店に入るほうがメインの目的だったりします(笑) なぜならば。 店内がこのロケーションだからです。  もともとが駅だった場所を使っているので駅のホームにいるような感覚でお茶が飲めます。  中央線が間近に見ることもできますし、少し先には総武線が見えます。  特等席が空いたので移動。  早速電車に挟まれます(笑)  ビルにも囲まれています。  とてもしあわせになれるカフェ。 おすすめです。  ひとやすみして旅はまだまだ続きます。 というわけで、次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 ONE OK ROCK「完全感覚Dreamer」 ここで幸せな気持ちになってパワー充電。 というわけでこの曲。
今週は体調不良甚だしく日々の行動もままならないかんじで…。 この時期は完全に苦手ですね…。 ただでさえ体強くないんで、ちょっとの無理で数日寝込んでしまいますし。。 また秋までは乗り鉄ペースを落とさなくては体がもたないので…この季節は今まで以上にゆるりと生きていきますっ。 今回も今年冬の都内をちょろちょろ旅編・その2をお送りします。 前回神田に到着したところまででしたが、ここから外に出ます。  神田駅はがっつり工事中でした。 きれいで便利な駅になることを願います。  外は2月だったので…寒い。。  中央線を見上げながら向かうは「マーチエキュート 神田万世橋」  以前、中央線神田~御茶ノ水間あった「万世橋駅」の建物を生かした商業施設です。  入ってすぐのところに「万世橋駅ジオラマ」がありました。  ショップもおしゃれでいいかんじ。  なかなかおもしろい空間です。 まだまだ中を見て回りますが、次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 ONE OK ROCK「Deeper Deeper」 前回が森進一だったので…の簡単な理由でワンオク。 聴くとあがりますねー。
今回から今年の冬に都内をちょろちょろした編開始です。 まずはいつもどおりに東横線菊名からスタート。  中目で日比谷線に乗り換えです。  今さらながら日比谷線車両をじっくり観察。 車両古いよね…メトロの中では。  次は銀座で日比谷線を降り…  銀座線に乗り換えて目的地へ向かいます。  銀座線のホームがわかりやすくなったらしいです。 わからなかったけど(笑)  そんなこんなでいろいろとがんばっているらしい銀座線に乗って今回最初の目的地神田に到着。  まだまだ旅はつづきます。 次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 森進一「冬のリヴィエラ」 なんか本日あたまからはなれないこの曲w きっとこないだ見たガキ使でみんな歌ってたからだろうなー(笑)
| HOME |
次ページ ≫
|