模型フェスタの帰り道は桜木町駅から。 比較的普段からよくいく駅ですが、工事中(当時)などで日々変わっていっていた駅です。  平日はサラリーマン、休日は観光客が多いこの場所。  改札のそばには「懐かしの鉄道コレクション」がありました。  桜木町らしい景色を見たり…  ちょっと野毛のほうに行ってみたり、散歩してから帰宅。 おつかれさまでした。  次回からは神田-新橋旅編 その次は御殿場線の旅編 の予定です。 よろしければお付き合いいただけるとありがたいです。
今回は今年の冬にみなとみらいで開催されたヨコハマ模型フェスタに行った模様をお送りします。  会場はランドマークホール。  ちょっとだけまわりをうろうろしてから会場へ向かいました。 天気が良くて空がきれいだったのでビルがいつもよりきれいに見えた気がします。  会場に行ったらたくさんの模型がガンガン走ってました。  E7系とか…  箱根のアレグラとか。  ターンテーブルとか。  模型のイベント初体験なのでムダにキョロキョロちょろちょろしていろいろ見て回りました。  雪山がきれい。  いつかもっと勉強して詳しくなったらもっと楽しめるのだろうな…としみじみかんじました。  平日の昼間だったからか親子連れが非常に多かったです。  次回へつづく。
メトロパスを使ってのJR東日本ウルトラマンスタンプラリー旅・その3、最終回です。 こんなタイトルをつけといてなんですが…もうスタンプ集めるのをやめてルート変更です(笑)  というわけで向かったのは和光市駅。 副都心線の終着駅です。  ここでは東武線のスタンプをゲット。  次に降りたのは小竹向原駅。 行先とかで名前はよく見ますが、降りたことはないので今回降りてみようと下車。  したものの…駅前なんもない(笑)  というわけでとんぼ返り・・・。。 ホームに戻ると…  ヒカリエ号!!  さっそく飛び乗りテンション高めで車内を撮影。  一度中目黒で降りてお茶して一休み…でこの旅は終了。 なんとなーくでゆるーく・・・な旅でしたがそれなりに楽しめた1日でした。  おわり。 次回からは2015年2月横浜模型フェスタ編 その次は2015年2月神田-新橋の旅編をお送りする予定です! まだまだこのブログの季節は冬です(笑)
メトロパスを使ってのJR東日本ウルトラマンスタンプラリー旅編・その2です。 今回は市ヶ谷駅から。  JRにまわってスタンプをゲットです。  こ…これは。 笑ってはいけないのあれではないですか(笑)  次は駒込。 ただひたすらに南北線です。  JRのほうにまわってスタンプゲットです。 駅舎がなんだかきれいでした。  通常の駅スタンプもゲットしていなかったので忘れずに、です。  なんだかポストがかわいくて目につきました。  次は王子。  この駅でもJRの駅に行ってスタンプをゲット。  この駅も通常の駅スタンプをゲット。  次回へつづく。  今回の乗り鉄のおともの1曲 ゲスの極み乙女。「キラーボール」 ゲス乙女のライブ行きたいー!! 今は人気がすごいのでなかなかチケ取りも大変ですよね…。。
今回からは今年の冬にあったJR東日本、ウルトラマンスタンプラリーおよびもろもろ…旅編に突入です。 東京メトロの1日乗車券が余っていたのでメトロに乗ってJRのスタンプ設置駅にまわるというかんじでの旅です。 目黒線に乗って目黒駅まで向かいここからスタート。  JRのほうにまわってスタンプをゲットです。  目黒駅は130周年なんですねー。  次は南北線で四ツ谷駅。  JRの駅にまわって…  スタンプをゲットです。  セミ星人。。 こわい。。  次に向かうは飯田橋駅。  総武線がうっすら見えました。  スタンプも忘れずにゲットです。  この旅はもうちょいつづきます。 というわけで。 次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 フジファブリック - Sugar!! 出発のテンションはこの曲で上げてきます!
冬の江ノ島旅最終回です。 今回は小田急片瀬江ノ島駅からスタートです。  湘南モノレールの湘南江ノ島駅から少し歩いて小田急の駅まで行きました。 ずいぶん日も傾いてきましたが、たぶんまだ15時くらいかと思われます。  おなじみのあの駅舎が見えてきました。  駅スタンプをゲットし、ここから小田急で藤沢方面へ向かいます。  次に降りたのは鵠沼海岸駅。  ちょっと駅でのんびり。  また電車に乗って次の本鵠沼駅へ向かいます。  こちらでは駅スタンプをゲットです。  最後の小田急はさらにサクサクといってしまいました…。 というわけでこのまま帰宅。  おつかれさまでした。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 サザンオールスターズ 希望の轍
冬の江ノ島旅もその9です。 今回は江ノ電江ノ島駅からですが、ここで江ノ電とはお別れです。  江ノ島駅の駅舎は三角屋根でかわいらしいかんじ。  となりの売店もかわいらしいかんじで江ノ島タワーが乗っかってます(笑)  駅前の車止めにはこんなものが。 鳥さんが赤い毛糸の服を着ています。  駅から少し歩くと「えのでんはうす」というグッズショップがありました。 入口のえのんくんがかわいすぎます。  店内は大きな江ノ電を模した車体?があったりグッズもたくさんでたっぷり楽しめる場所です。 し、しかし…店長さんらしき人がなんかおこってて怖かったのであまり長居できず店を出て次の場所へ。。  次に向かったのは湘南モノレール・湘南江ノ島駅。  こちらも旅のはじめ頃に行った大船駅同様期間限定スタンプがあったのでそれをゲット。  未年限定スタンプです。  モノレールには乗る時間がないのでホーム内には入らず改札外をちょっとうろうろ。  シミュレーターらしきものもありました。  次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 ASIAN KUNG-FU GENERATION「鵠沼サーフ」
冬の江ノ島旅・その8。 今回は江ノ電・江ノ島駅です。  ホームや待合室にはいろいろな展示が。  「ガー電」というミニ庭もありました。  エコ電という雨水タンクの水を使って庭づくりをしているようです。  江ノ電はえのんくんもいるし、車両に特徴があるし展示も鉄道ファンだけでない人たちでも楽しめるんだろうな…と感じました。  えのんくん。。 この旅で何回お目にかかったのか…(汗  駅スタンプも無事ゲット。  次回へつづく。  今回の乗り鉄のおともの1曲。 ASIAN KUNG-FU GENERATION「江ノ島エスカー 」
冬の江ノ島旅・その7です。 もう暑い夏ももうすぐなのにまだまだこのブログは真冬です(笑)  今回は腰越駅です。  駅の外に行こうとする前に駅スタンプをゲット。  駅員さんは気さくでかわいらしい女性の駅員さんで、なんだか話が弾みました。 そこで駅スタンプの話になり… 江ノ電の消しゴムスタンプはこの駅員さんの手作りだとのこと!!! 稲村ケ崎・腰越・七里ヶ浜のスタンプは駅員さんの自作だとの事を教えてくださいました。 こんなにかわいいものを自作する駅員さんっっ!! 感動です! 駅構内にも絵心満載の掲示物や掲示板・のれん(?)などもあり、かわいいものだらけの駅でした。  このトイレののれん?はきれいでかわいかったです。  駅の中だけでこんなに楽しんでしまっていたので次の電車が来てしまい… 外に出ることも忘れ次の駅へ。。  もっと長くいればよかったかな… と、ぼんやり上を見上げたらえのんくんからクイズ出されてた(笑) 答え見なかったけど(笑)  次回へつづく。  今回の乗り鉄のおともの1曲。 ASIAN KUNG-FU GENERATION「腰越クライベイビー」
冬の江ノ島旅・その6です。 今回は七里ヶ浜駅から。  駅を降りたらすごい解放感。  天気はさいこーだし、水はキラキラしてるし…  こりゃちょっと散策するしかないでしょう!ということでぶらり。  5分もあるかないうちに海岸が。  江ノ島もうっすら見えます。  富士山もきれいに見えました。  浜辺でコーヒーを飲みながら小一時間まったり。 風もなく日差しが強かったのであまり寒く感じませんでした。  駅前の踏切でちょうど車両に遭遇。 ラッキー。  駅の中に入ったら見たことのないラッピングに遭遇。 またまたラッキー。 嵐電と江ノ電のコラボだそうです。  いい景色を堪能し次へ。 次回へつづく。  今回の乗り鉄のおともの1曲。 ASIAN KUNG-FU GENERATION「七里ヶ浜スカイウォーク 」
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|