前回までの関東鉄道車両基地まつりと同日、つくばエクスプレスまつりへ行ったので今回からはその模様をお送りします。  前回までの関東鉄道の水海道車両基地からTXの守谷車両基地はこの日に限りシャトルバスが出ていました。  関鉄もじゅうぶん広かったのですが…TXはとっても規模が大きかったです。  車庫の内部にもいろいろな展示が。  境界線や車輪など見ごたえじゅうぶん。  パンタグラフも間近で見られてうれしい。  次回へつづく。  今回の乗り鉄のおともの1曲。 秦 基博 「キミ、メグル、ボク」 まだまださわやかな天気の中旅は続きます。 そんな中こんなさわやかな曲。
この冬チョコを食べすぎたせいか、とんでもなく太った気がします。 ダイエットをしなくてはまずい気がしますが…したくない…。。 さて。今回は関東鉄道車両基地イベント最終章です。  いろいろな車両を見ながら…  基地の奥のほうへ…  車両がずらり。  キハ5000形・鉄道の日ヘッドマークつき  キハ2300形・鉄道の日ヘッドマークつき。  キハ0形・臨時方向幕  キハ300形・臨時方向幕  キハ100形・臨時方向幕  どーん(笑)  ほかにも茨城らしいフードや、がまの油売りの実演とかもあって楽しそうでした。  がっつり堪能した関東鉄道車両基地。 おつかれさまでした。  と言いたいところですが…この日はまだまだ行くところがあります! が…次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 秦 基博 「Girl」 この日の空気感とこのサウンドの空気がぴったりで…外に出ていてしあわせだなぁ…とか思っちゃいます。
スタバに行きましたが…飲みたかったものがまさかの品切れ・・・。 半泣きでいつものメニューを注文した本日。 今回は関東鉄道車両基地イベントその3編です。 まずはキハ101の撮影をするためベスポジ列に並びましたw  お上手に写真が撮れている人たちに紛れて素人のわたしもちゃっかりがんばりました(笑)  あー。写真がうまく撮れるようになりたい…  スカイライナーの1/2モデルというのもありました。  もうちょっとミニバージョンも。  こどもだったら乗れるのになー。。 と横目で見つつ次へ向かいます。  次回へつづく。  今回の乗り鉄のおともの1曲。 My Little Lover「YES~free flower~」 このまったりすっきりした気分にぴったりの1曲。 マイラバは学生時代に流行っていましたが、今聞き直すと案外とはまります。
衣替えがおそくなってクリーニングした服がいまだに散らかっている現状…。 GWの予定もたてたい…。 さて、今回は関東鉄道車両基地イベントその5。 いろいろな車両を見てまわりました。  ブライダルトレインの展示もありました。  ブライダルトレインとは電車の車内で結婚式を行うというものです。  友人がブライダルトレインでの結婚式を挙げ、参加しましたが… こういうのを見ると自分もやってみたいような気になってしまいますね(笑)  次回へつづく。  今回の乗り鉄のおともの1曲。 氣志團 - 結婚闘魂行進曲「マブダチ」 結婚式かー。 とか考えてみるとこの曲浮かびますねー。
だいぶあたたかくなってきたし、日も長くなってきました。 旅日和な季節ですが、3月4月の忙しさで楽しめてないような最近です。 今回は関東鉄道編その4。 車両基地の最寄駅水海道に到着からです。  天気がすごく良くて駅舎の窓に映っている空がすごくきれいです。  駅前から出ているシャトルバスに乗り込み車両基地へ。  15分弱、混雑したバスに揺られながら基地に到着。 あまり飾り気のないイベント会場にはおもむろに車両が展示されていました。  2200形がたくさんならんでいます。  ほんとに天気が良くて気持ちよかったです。  まだまだほかも見て回ります!  が、次回へつづく。  今回の乗り鉄のおともの1曲。 Salyu「青空」 この日は本当に空がきれいでよく覚えています。 ただ青いだけではない雲とのバランスがきれいな空でした。
今日は相当おつかれです。 眠いし。 さて。気を取り直して。。 関鉄・水海道車両基地イベント編その3いきます。 イベント前のスタンプ集めも最終章。 下妻駅からスタートです。 何駅か行って降りたのは石下駅。  停車時間がわずかにあったので急いでスタンプを押して乗っていた電車に駆け戻りました。 駅員さんが親切に待っていて下さったので…申し訳ない限り。 一応時間内にできたのでひと安心でした。 次は水海道に向かいます。  中妻、北水海道を過ぎて…水海道に到着。  思ったより長い時間乗ったような気がします。  スタンプをゲット。  水海道駅では小絹駅のスタンプもありました。  とりあえずスタンプ集めはここで一区切り。 ここから車両基地へ向かいます。 次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 DREAMS COME TRUE feat. FUZZY CONTROL「その先へ」 進め…進め…という気持ちで乗っていたので、この曲がぴったりでした。
関鉄の旅、もう少し続きます。 前回の到達地、下館駅から出発。  朝陽がめっちゃまぶしい。  なので、車内を見てみる。。  まだまだ旅は続きます。 騰波ノ江駅、大宝駅は降りず…  降りたのは下妻駅。  映画「下妻物語」で有名な場所ですね。 深田恭子も土屋アンナもかわいかったなー。。 もう結構昔のことですよね…w  停車時間でそそくさと駅スタンプをゲット。  この駅では騰波ノ江駅のスタンプをありました。  またも電車に乗り込みます。  しかし。 次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 Dragon ash - grateful days feat.aco,zeebra 朝の光を浴びていると初期のDAが聞きたくなります。 聞いていると10代の完全モラトリアム中二な自分にタイムスリップしてしまいそうになります。 田畑の中をただひたすらひた走る電車。 それと全く反して頭が完全に眠っている自分。 この曲がぴったりです。
もう暖かくて春だというのにこのブログは相変わらず時間軸が遅れ気味(笑) 冬の入り口に入ったころのシリーズに突入です。 11月のあたま、前日千葉の実家に宿泊したのち朝、TX守谷駅へ  そこから関東鉄道常総線に乗り換えです。  この日行われる「水海道車両基地公開イベント」に参加するため基地に向かいます… と思いきや、時間がかなり早いのでちょっとふらり。  フリーきっぷ買ってスタンプ集めがんばりました。  とりあえず目標は水海道以北制覇。  とりあえず守谷から水海道を越えて…  終点下館駅へ。  この駅はJR水戸線、真岡鉄道も接続する駅。 見どころたっぷり。 なんでしょうが…今回は時間がありません。  隣接するJRホームを駆け抜け… でも、スタンプは押して。。  真岡鉄道ホームへ。  なんとかダッシュで往復して関鉄にふたたび乗り込みます。  と、その前に関東鉄道のぶんのスタンプも忘れずに。  次回へつづく。  本日の乗り鉄のおともの1曲。 ASIAN KUNG-FU GENERATION「君という花」 朝も早くから電車に揺られてきれいな空をみているとアジカンいーわ。と思っちゃいます。 いいテンションで長い一日のスタートです。
昨年秋の東葉高速鉄道の車両基地まつりの日の様子、最終章です。 やっと実家にたどり着きます(笑)  前回のつづき、北習志野駅からスタート。  N800系ラッピングつきがやってきました。  ジェッツトレインと言ってプロバスケットチーム・千葉ジェッツとのコラボのものだそうです。  この電車に乗って…降りたのは八柱駅。  地元にキターーー!! 異常に安心します(笑)  とりあえずちょっと電車撮影。  あたらしいロゴマークは発見できたけど、新塗装の車両には会えなかったです…(泣  最寄駅は八柱ではないので、とりあえず車で迎えに来てもらい無事実家へ。 …とその前に接続のJR新八柱駅のスタンプをゲットです。  次回からは翌日の旅の模様をお送りします。 本日の乗り鉄のおともの1曲。 ナオト・インティライミ 「君に逢いたかった」 実家帰る道のり…この曲。 いいね。
前回までの記事は東葉高速鉄道のイベントでしたが、その同日の様子が続きます。 イベントを終えてからは地元の友達に会って、実家に帰る予定でいました。 まずは車両基地のある八千代緑が丘駅から乗りこみます。  運賃が高い東葉高速鉄道。 なかなか乗るのにはハードルが高い。 だからこそ、たまに乗った時には満喫しないと!と思ってひたすらいろいろ撮りました。  そこに臨時の電車が。  急なことでこれしか撮れなかった。。 そんなこんなで北習志野駅で下車。  東葉高速鉄道とはここでお別れ。  新京成線に乗り換えます。  習志野なのに、船橋アンデルセン公園の看板が。 アンデルセン公園と言えば、ふなっしーのDVDにつかわれている場所として最近では有名な場所です。  新京成と言えば茶色がというイメージでしたが、最近ではあざやかなピンクでコーディネートされているものが増えてきています。  急なイメチェンにいまだについて行っていないです。。  こちらの自販機もイメチェン。  やはりカオス。  でも、そんな新京成が大好きです(笑)  次回へつづく。 今回の乗り鉄のおともの1曲。 Mr.Children 「口がすべって」 メッセージ性の強い歌詞の曲ですが、あったかくなるこの曲。 実家に帰るんだからねー、このくらいほっこりしとかないと疲れちゃいそうで…。
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|