GW乗り鉄旅・高崎線編その2です。
前回は神保原駅から吹上駅まで行きました。
今回は北本駅からです。

北鴻巣駅

鴻巣駅

桶川駅

北上尾駅

北本駅

上尾駅

宮原駅

階段の壁面がE5.

さいたま新都心駅

さいたまスーパーアリーナ最寄駅です。

最後は浦和駅

けっこうな数の駅をがんばりました!
このGWはスタンプ集めに尽力しましたー。
日が長いこの季節だからできたので…冬場は寒いし…暗いし…できないかなー。。
スポンサーサイト
[ 2014/11/30 02:17 ]
乗り鉄 |
TB(-) |
CM(0)
GWに乗り鉄の旅をしましたパート2は高崎線の旅です。
(パート1は前回までの宇都宮線&根岸線です)

はじめは神保原駅。

岡部駅。

本庄駅

深谷駅

駅前の階段にはふっかちゃんが。
これは迫力ありますね!

籠原駅

熊谷駅

新幹線と秩父鉄道の駅もあります。

秩父鉄道のほうに行ってみました。

ふたたびJRに戻り高崎線めぐりにもどります。

草津に遭遇

行田駅

吹上駅

こんなんありましたー。

つづく。
[ 2014/11/29 23:20 ]
乗り鉄 |
TB(-) |
CM(0)
GW乗り鉄旅・宇都宮編その3です。
前回は間々田駅から東大宮駅まで行きました。
今回は大宮駅からスタートです。

JR線からニューシャトルへ。
鉄道博物館に行くときに乗った思い出があります。
最近てっぱく行ってないので…今年中に行けるかなー。

再びJRに戻り、各路線で列車を見学。

少し休憩をはさんで、ここから大移動。
根岸線の旅にシフトです。
はじめは山手駅。

根岸駅・桜木町駅を経て…

関内・石川町駅にもまわりました。

磯子、新杉田までめぐりました。

途中、貨物をガン見。
緑のやつ、好きです。
[ 2014/11/27 21:41 ]
乗り鉄 |
TB(-) |
CM(0)
前回に引き続き宇都宮線の旅です。
前回は自治医大から小山まで行きましたが、今回は間々田駅からスタート。

野木駅。

古河駅。

栗橋駅。

久喜駅。

こちらを目撃。

東鷲宮駅。

蓮田駅。

新白岡駅。

土呂駅。

白岡駅。

東大宮駅。

スタンプは別にまとめてアップする予定です。
まだまだ旅は続きます。
[ 2014/11/24 17:39 ]
乗り鉄 |
TB(-) |
CM(0)
前回、京急川崎から横浜駅で京急線を見ましたが、ここからは相鉄線に乗り換えてまだまだ進みます。

8000系

10000系

中刷りにはそうにゃん。

特急のごあんない。
相鉄の特急は便利ですね。

鶴ヶ峰駅で下車。

7500系発見。

長い長い1日乗り鉄はここで終了。
おつかれさまでした。
[ 2014/11/22 15:04 ]
乗り鉄 |
TB(-) |
CM(0)
前回前々回の続きです。
この日の旅は、たまプラーザから宮崎台、溝の口を経て南武線の川崎まで来ました。

JRから乗り換えて京急川崎駅へ。
京急川崎駅は京急本線と大師線とあります。

この日は期間限定で走っていた「川崎大師 大開帳奉修」ヘッドマーク列車を見に行きました。

車内も大開帳の中刷りでいっぱいです。

撮影を楽しんだ後は、本線に乗って横浜駅へ。

京急線と横浜線205系のツーショット。
今となってはうれしい組み合わせです。

それはそうと…横浜に来た目的は…
ハッピーイエロートレイン。
黄色の京急です。
たくさんの撮影組がいました。

赤色の同形と比較。

あれ?赤のほうがかわいいような…。
[ 2014/11/21 14:07 ]
乗り鉄 |
TB(-) |
CM(0)
前回、たまプラーザトレインフェスタに行った記事をお送りしましたが、今回はそのつづきです。
イベントを見終えてたまプラーザ駅に戻りました。

駅前にはその当時に「のるるん」のLINEスタンププレゼント場所が。

のるるん大好きなので、スタンプをもらってきました。
今でも使ってるお気に入りスタンプです。

駅に入ると、東武50000系凧ヘッドマーク車両を発見。

撮影を終えて次なる目的地へ。

次なる目的地は宮崎台。
「花と寺社」スタンプを押してさっさと退散。
電車とバスの博物館は少し前に行ったので…スルー。
以前に記事にしていますので、お暇な方ぜひごらんください!

またまた田園都市線に乗って…

溝の口で降りて…

少し大井町線を撮影して…

南武線へ乗り換え。
武蔵溝ノ口駅へ。

209系に乗って川崎へ。

川崎駅に到着。

205・209のツーショット。
これはかわいい。

旅はまだ続きます。
次回へつづく。
[ 2014/11/20 23:58 ]
乗り鉄 |
TB(-) |
CM(0)
今年の春ですが、東急電鉄の「たまプラーザ トレインフェスタ」に行ってきました。

往路は田園都市線でたまプラーザ駅へ。

駅前の東急百貨店で開催されていました。

入場してまずはプラレール。

バスの「とまります」ボタンがたくさん。
これだけいっぱいあると迫力がすごい。

東急線車両ラインナップ。

おおきなプラレール。
かっこいいなー。

イベントスペース

Nゲージのコーナー。

東京都市大学鉄研さんの協力です。

シミュレーター。

ぬりえがもらえたのでもらってきましたー。
[ 2014/11/18 22:38 ]
乗り鉄 |
TB(-) |
CM(0)
先日はじめて横浜市営地下鉄グリーンラインの10000系2次車を見かけました。
あまり外見は前型と変わりなく見えますが、微妙に外の塗装が違っているのと、LEDを使った表示になっています。

というわけで方向幕を撮影。

車内のモニターも変わったようなので、今度乗ることがあれば撮影したいです。
[ 2014/11/16 10:07 ]
乗り鉄 |
TB(-) |
CM(0)