今回は
2019年11月・福岡旅編 その10です。
前回に引きつづき太宰府駅から。
改札前のスペースにはいろいろなフォトスポットが。
令和という元号にゆかりのある場所だと言われている太宰府・坂本八幡宮。
太宰府ではそれにちなんだものなどが用意されているようです。
こちらのフォトスポットもそのひとつみたいです。
令和おじさんになれる額縁がありましたので撮影してみました。
ひとりなので、、、結構必死でした(笑)
駅スタンプ台もそばにありました。
太宰府の観光列車・旅人と太宰府天満宮がデザインされています。
観光列車があるのか、、気になる、、
もうひとつのスタンプにも旅人がデザインされています。
梅もかわいくあしらわれていますね。
改札は6台?かな?
広々としている印象です。
駅前はとってもきれい。
券売所や観光案内所などが立ち並んでいました。
観光案内所の外観のかわいさが最強♪
梅が随所にちりばめてあるのもかわいさアップですね。
駅前ロータリーにはきれいなうぐいす色のバスが停まっていて、たくさんの人が乗降していました。
太宰府のコミュニティバスだそうで、ちゃんとリサーチしていたらたっぷりと太宰府観光ができたのかな?なんて思っちゃったり。
謎のオブジェがついた郵便ポスト。
この上についているのは鷽(うそ)という鳥だそう
…気になる気になる。
興味深いものだらけの駅前をウォッチングしながらさらにブラブラしていこうと思います。
次回へつづく
スポンサーサイト
今回は
2019年9月・北海道旅 その40です。
前回のつづき。
美瑛の青い池から美瑛駅方面へ向かいます。
道すがら見つけた野菜の直売所へ寄り道。
前回、前々回の旅から食べたいのにめぐり合わなかったゆでとうきびにありつけました!!!!!!!
シーズン的にはもう終わり間近だったそうで、本当にナイスなめぐり逢いでした。
ありがたやありがたや。
うれしくてお店のご婦人とトークしつつお買い物。
あんまり時間がないみたいで車に押し込められ(!)出発。
車内でとうきびを楽しみます。
みずみずしくて甘いゆでとうきび。
美味しすぎて疾風の如くに食べきってしまって次なる目的地へ。
美瑛駅
外観も駅名のフォントもおしゃれな駅舎。
西洋風のコントラストもいいかんじです。
有人駅
この日の駅めぐりでは初かな??
この日の駅めぐりの中でも一番人が多い待合室。
奥にも待合スペースがありました。
観光パンフレットもたっぷり。
さすが観光の拠点です。
ちょっと狭めの改札口。
パーテーションで管理しているようです。
待合室はモダンな雰囲気。
高い天井に大きな窓。
カーテンも粋ですね。
写真が展示してあったり、本があったりと充実した室内でした。
ちょっと寒々しかった雰囲気だったので、冬とか寒そう、、、
駅スタンプを押します。
丘のまち・びえい
情緒的なデザインのスタンプです。
美瑛駅120年
という事だそうで、思い出ボードと称したメッセージボードがありました。
120年の歩みの写真が展示されていました。
十勝岳の噴火石が展示されていました。
ノロッコ号の大きなクラフト。
かわいい
富良野線は車でめぐってばかりだったので。
いつかちゃんと乗りたい。
乗ってみたい。
駅前のロータリーもおしゃれ。
駅前もそこそこにお店などがあって街というかんじがしました。
時計もおしゃれでかわいい。
ステキな雰囲気の美瑛駅前。
今度はゆっくりと散策してみたいです。
次回へつづく
今回は
2019年9月・北海道旅 その38です。
前回のつづき。
富良野線・西中駅から上富良野駅へやってきました。
この日の駅めぐりの中では大きい駅。
天窓っぽい窓の下に駅名があるキュートなデザインの駅舎です。
業務提携駅
広々とした待合室に数名の人が。
観光案内所が併設されていました。
案内所には職員の方もいて、いろいろと声をかけていただきたくさんのお話をすることができました。
駅スタンプを押します。
やっぱりラベンダー。
ラベンダーの里の玄関口というだけあるスタンプです。
観光パンフレットをたらふくもらって駅をあとにします。
歩道橋?がすごい大きい!!!
渡ってるだけで一苦労な感じがします、、、
雲のきれいさもかすんでしまう存在感。。
何が違うかはわかりませんが、北海道の空ってなんか違う。
(いい意味で)
次回へつづく
今回は
2019年9月・北海道旅 その37です。
前回のつづき。
富良野のサンタのヒゲでひと休みしてからふたたび車で駅めぐり。
西中駅へやってきました。
富良野線の無人駅
1面1線
ホームがなかなかの短さです。
普通列車でも停車しないときもある駅だとか。
とても小さな駅舎がポツンと併設。
人が2,3人入れば窮屈になるくらいの小屋。
とてもきれいに整備されている室内。
今回巡ってきた駅舎はどこもきれいにされていて好感度高かったです。
山とみどりに囲まれてしずかな時間が流れていきました。
次回へつづく
今回は
2019年9月・北海道旅 その35です。
前回の中富良野駅からラベンダー畑駅へ。
富良野線の臨時駅。
とっても簡素な待合室とのりばがぽつんと佇んでいます。
この駅からラベンダーで有名なファーム富田へ徒歩でアクセスできるそう。
6月から10月下旬までは臨時駅として稼働しているようです。
富良野・美瑛ノロッコ号が停車する駅でもあります。
1面1線。
どこまでものびる線路。
どこまでも遠くが見える景色。
少しの時間でしたがとても癒されました。
次回へつづく