今回は2020年2月のある日の記事にしていこうと思います
市営地下鉄の新横浜駅
ホームドアができてからは久しいこの駅
相変わらずうす暗くて清潔感を感じない駅です
(実際はさほど汚くはないんですけどね)
相鉄が乗り入れるタイミングで改装してくれると思っていますが、これいかに
この看板も相鉄やら東急やらが入る日がくるので、、いつか貴重になってくるのかもしれません
工事中とはありますが、この日はあんまり工事している風には見受けられませんでした
外はメチャクチャ工事してますけど、、
いつまで続くんでしょう
ホームをのんびり観察しつつ過ごし、ブルーラインで南下
踊場行
このLED表示では初めてみましたー
少しお出かけしてきますー
次回へつづく
スポンサーサイト
今回は2020年2月・六本木 天空ノ鉄道物語 その19です。
前回のつづき
天空ノ鉄道物語を鑑賞し終えて外に出ると少し日が傾いて夕方
六本木の街を少しぶらりとしてからお茶します
六本木のど定番!アマンドへ
六本木は過去になかなか頻繁に行きましたが、食事やバーに行くことが主たるものだったので、、
お茶ってしたことほとんどなかったりします(汗
長らくの改装からリニューアルオープンしたアマンド
改装後ははじめてです
レトロさと現代っぽさを兼ね備えたインテリアが興味深いです
基本的に色味が好きなので居心地がよかったです
メニューの色もトータルにコーディネートされているのもニクいですね!
アマンドと言えばのド定番・シュークリームから
季節感じるメニューまで
こんなに華やかだと、メニューを眺めているだけでもたっぷりエンジョイできそう
いろいろと迷ってしまいますが、、
なんとなくうれしくなっちゃいますね
リングシュー
クラシックバージョン
いちごパフェ
いちごなしではないですよ(知ってる人だけうなづいてください)
お紅茶もセットで
いちごいっぱいのいちごパフェ
なんてテンションのあがるビジュアルでしょうかーー
お店は2階建て
今回は2階にいました
階段や踊り場などもかわいくって、写真をたっぷり撮っちゃいました♪
色味もそうですが、いちいち小物がかわいいのもステキ
癒されます
1階客席
こちらもピンクとホワイトが基調になっています
テイクアウトの商品もずらり
バレンタイン前だったのもあって、華やかでした
生菓子もずらり
自宅まで持って帰るには厳しいですが、機会があれば、、
たっぷり楽しんで帰路へ
おつかれさまでした
今回は2020年2月・六本木 天空ノ鉄道物語 その18です。
前回に引きつづき天空ノ鉄道物語の展示を見ていきます!
窓から見える景色がきれいなので、しばし眺望を楽しみます
国立競技場がしっかり見えました
メトロの展示に交じってグッズの紹介
おもしろそうなガチャガチャも
東京地下鉄立体路線図のガチャでした
これ、、かっこよすぎですよね!
深さ?も再現されて説得力も感じますし、純粋にかわいい
なんか不思議なゾーンが、、
「GACHA GACHA COFFEE」と東京メトロ・東京都交通局のコラボのコーヒーショップ?のよう
説明呼んでもよくわからなかったからスルーしちゃいました
むずいのはさすがに勘弁です、、
その後はグッズ売り場でちょっぴりお買い物
マステを数点購入
最近マステが充実してるんですよね
駅名標、路線図、きっぷ、、さまざまなデザインを使用してもっと販売してくれたらうれしいです
物を収集して家のスペースを取るのが苦手なので、グッズも消えものくらいしか魅力を感じませんが、マステはスタンプ帳につかえるんですーーー!!
ステッカーも同じ理由で、あるとうれしいグッズです
これで展示はひとまわりできました
充実の時間でした
となりにあった天空駅カフェ
ドア弁という鉄道のドアをモチーフにしたお弁当屋さまざまなメニューがありましたが、
なんとなくスルー
あんまりおなかが減っていなかったというのもありますが。。
どこかのコーナーでもらったシール
ヘッドマーク風のシールかわいい!!!!
やっぱりヘッドマークの色味って計算されてるなーとしみじみ感じます
たっぷり楽しんでイベント会場をあとにします
次回へつづく