なにから伝えればいいのか、わからないまま時は流れて
浮かんでは消えてゆく、ありふれた言葉だけ
1年と区切っていいのかこの状況。。
人生の中でも忘れがたい1年になりました。
多くの人は社会情勢に振り回されてながら一喜一憂してみたり、行動を変えてみたり気持ちが揺れたり、、、
自分はどうだったか
毎年インフルエンザなどを避けるために、いわゆるステイホームのような措置(毎年数か月引きこもって最低限しか動かず、家で完結させるスタイルの生活)を取っていたので当初は大きなストレスはなく、、
ある程度の基盤ができあがっているので、、なぜそんなに騒ぐんだ?寒い中家にいられるのは幸せじゃないか!くらいの気持ちでもありました
個人的には今年は仕事がとにかく忙しくて、正直例年通りに旅に出られたかというと疑問が残ります
断捨離や大掃除、レイアウト替え、その他インドアな趣味も全く手を付けていないので、この冬もフルに家の中でエンジョイできそうです
そもそも、家族が医療従事者という事や自身も医療機関に勤務していたこともあり(SARS時代もいたので、結構いろいろ知った)感染症への備えと対応の基礎ベースは頭にありますので、、まぁ当然の流れだなくらいの気持ちで。。やれストレスだ!気晴らしだ!我慢だ!なんて言ってるのは違うよなーとは思っております。。
医療従事者へのリスペクトでどうたらで何かしよう!、、とか言うなら家にいろ!って話だよなーとか思ったり思ったり思ったり、、
大体自粛じゃなくて、感染症に対する措置だし、、
まぁいいんです。他人はそれぞれの考えがあるから。
震災の時もそうだったでしょう?
あの頃、普段は普通だと思っていた人があれ???だったり、かぶれちゃったり、、
ライブやフェスなどで震災のための歌を歌っている時に、酒飲んでバカ騒ぎしている地方の人とか目の当たりにしたときひっくり返りそうになりました
(あー、実際に被害を受けてない地域の人はこんな感じなのねーとか思ったり、、)
スーパーの店内で大声でこの産地の野菜は買わないの!と主張してきた友人(だった人)とか、、
こういうことは、何かあると浮き上がってくるんです。こればかりは仕方ないんです。
経済を回す!というナイスな言い訳を見つけて出歩いてる人とか(家で買い物したりコンテンツ消費したり、投資とかクラファンとかしても経済は回るかもよ)(本当に回している人もいますが、、数千、数万円のためにとるリスクでしょうか、、、個人差なんでいいんですけど、、)
命あっての物種
諸行無常
新しくなっていく社会の流れに乗ってゆらりふわりと肩ひじ張らずに生きていきたいものです
昔とはもう違うんだ、、としょぼくれてる人も未だに多く見受けますが、、
いいじゃん。新しくなっていく社会の一員になれるの!
昭和・平成・令和という時代の区切りのいいけれど、このニューノーマルあたらしい世界観にも足を踏み入れられるのも悪くないかもだよって思うのです
ブーブー言ってる人って昔よくいたパソコン触らないおじさんとか、頑なにスマホに変えない人とかみたい、、
ともあれ。来年も健康にはより一層留意して楽しく暮らせたらと思います
と、クソみたいな持論をぶつくさ述べただけで年は越せません(笑)
2020年、、とにもかくにも旅に出ていません!!!!!!!
それに関しての恨みつらみはないのです(仮に出かけても100%楽しめないし)
というわけで、まったく記事になりそうな出来事がありませんでしたーー(笑)
今年は去年の書きのこしの旅を記事にしていましたが、果たして今年は???
少なくとも来年も冬から春にかけては旅に出る予定はありませんで、、、
ここまでくると、旅の仕方を忘れてしまうのでは?という心配はありますが、これは初心者になった気持ちで楽しみましょう♪
いつのことになるかわかりませんが、それまでにはできることをできる限りやりましょう!と思う所存です
てなわけで、2020年何を振り返ればいいのか???
とりあえず画像とともに振り返ります
1月
18きっぷの最後を使いに羽沢横浜国大駅から品川を経て高輪ゲートウェイ(開業前)をぶらりと
羽沢から小杉までの乗車時間は最高すぎたんで、また乗りたい
で、新川崎にも行きたい(脈絡なさそうでちょっとあり)
高輪ゲートウェイ駅
開業してからまだ降りてないんで、、、
来年いけたらいいな
2月
ここからは次回以降の記事になります
六本木ヒルズの天空の鉄道物語展へ行ってまいりました♪
鉄道博物館系とは違ってスペースもあまり広くないし、あんまり期待できないかな?と思ったけれど、、
なかなかの充実度でした
展示物がかなーりいっぱい!
次回からぼちぼち記事を書いていく予定です
たのしかったなーーー
これ以来ロクに鉄活してないなーーー
同じく2月
SSAにライブへ
このライブ以降ほぼ引きこもりの生活へと移行しました
ライブは楽しかったーー
DVD最近出たんで、近々見ようと思ってます
この先は、、完全にステイホーム状態に入りました
少し落ち着いてからはちょっぴり出かけてみたものの、なんだか完全に気持ちが落ち着かないし、まぁしばらくは出なくてもイイかな?と思っていたら状況がすごくなっておりまして、、、
今の気持ちだと少なくとも来年のGWくらいまではこの感じで暮らしていけばいいやという気持ちです
鉄感が薄れていくブログになりそうな1年になりそうですが、いつかは復活します!
その日はいつになるかわかりませんが、変に戻ろうとするから変な負荷がかかるんです
流れるままに、ココロのままに。。
2020年もお世話になりました!
2021年もどうぞよろしくお願いしますー!
(Twitterではもっといろいろグダってるんでからんでくださいませませ)
スポンサーサイト
今回は
2019年11月・横浜-みなとみらいぶらり編 その7です。
前回に引きつづき放送ライブラリーから
tvkゾーンは思いの外大きい!
猫ひたのコーナーもたくさんありました
カートレースに参加した時のカートの展示がありました
あの、、、バルスの行方が知れなくなったレース、、
元気かなーバルス。。。
そして青木のおにいさん、、、
tvkお昼の帯番組の猫ひた
わたしは録画してまで見るほど好きな番組です
月曜から木曜までさまざまな出演者(主にイケメンの若い俳優?)がワイワイやってるだけのなんともゆるくて癒される番組であります
各曜日ごとのパネルが展示されていました
年度末に行われる感謝祭の際に展示されたものです
一昨年度のメンバーの毎週の集合写真がまとめてあります
月曜日は癒し系なMC八神さんの大ボケゆるりタイム(一昨年度で八神さんは卒業、昨年度はエキセントリックな久保田さんのシュール系タイムでした、、これはこれでじわじわ楽しかった)
火曜日はギャグとチームワークのコバカツランド
一昨年度のましゅー・りょうたろー・しょーん(と大矢)の組み合わせがサイコーに好きでした
昨年度上期のひかる・あとむ・こーすけ組もかなり好きです
あとむは出世したなーーーー
一昨年の水曜日は最推し曜日
ガーデン三上の圧と天然ばかりの借り隊
しっかり者に見えるひろしとちひろのド天然は癒しでした
上期はわかくてかわいい系なのにしっかり者のあおいくんがいてそれがとてもバランスよかったです。
そしてひろしは後半肩にとげを付け始めるという謎キャラにw
木曜日はボケ合戦大会
一昨年度の司会があまり好きではなかったのですが、現在の方に比べたら、、、全然よかった
たっくんがいないとすべてが成り立たないくらい有能すぎる
そしてえいくかわいいよえいく
青木のおにいさんは卒業しても愛される超謎キャラww
今も昔も借り隊のバランスがいいのは木曜かな
でも結局全曜日見る!
結論、推しは水曜レッド(現在月曜レッド)のちひろくん
火曜のカジが最近気になりますが(笑)
そんなこんなで猫ひたコーナーにくぎ付けになっていたら閉館時間に、、
また行こうーーと思っていたら今年はこんな感じなんでまだ行くことができてません
年内に1度行くことができたらいいなーー
ま、無理せず
そのあとにベーカリーでちょっと買い物をしてライブ会場へ向かいます
ライブ前に横浜で買っていたタピオカを飲んでひとやすみ
グレープフルーツウーロンティーだったかなー?
さっぱりめで好みの味でした
この日のライブはDAPUMP
神奈川県民ホール
ツアトラに逢えましたので無事撮影
推しメンのKIMIくん
横浜出身のKIMIくんの凱旋公演!!!
こんなおめでたいことはないです!参加しない理由はありません!!
DAPUMP
ご存知の方も多いとは思いますが、ダンスボーカルグループ
90年代にデビューしてヒット曲いっぱいの人気ワーでしたが、まぁいろいろのいろいろあっての
・・・からの2年前のU.S.Aから世間でもよく知られる存在になりました
ちょっと、、語りだすと長いので割愛です
U.S.A以降も活発に活動しているのでよかったら見てみてくださいーー
久しぶりにグッズTを買いました
このロンTのエグさよくないですか?(笑)
なかなか着て外を歩くにはハードルが高いですが、部屋に飾っておけばポスター代わりになっていいかんじ
そんなこんなで内容が濃すぎる1日
おつかれさまでしたー
次回からは
食べ物や雑記をはさんで
2019年12月・大阪旅
2019年12月・年末千葉旅
2020年1月・羽沢と高輪
をお送りします。
今後ともよろしくお願いいたします
今回は
2019年11月・横浜-みなとみらいぶらり編 その6です。
引き続き放送ライブラリーを見学中
テレ東ブースを見学
テレ東は好きな番組が多すぎます
でも結局ゴッドタンかなーーバス系も好きだしなーー
TBSのコーナーへ
あのシェフの方のコーナーが多かったです、、
マックのCMとかさぁ、、、、
フジテレビコーナーへ
ドラマポスターの中でなぜかセンターにいるサザエさん(笑)
これぞフジテレビ
結婚できない男
前のシリーズがめちゃ好きで新作も楽しみにしていましたが、まだ見てません、、
(録画はしたまま、、追いつかない、、)
ステイホーム、、まだまだやりたいこといっぱいすぎて家にいることに苦痛が全くありません
ラフくん(だよね?
一時期はよく登場していた気がしますが、最近あんまり見かけない
かわいそうに
ここは横浜
tvkのコーナーが大きいのも特徴です
あっぱれ!は映像も流れていました
関内デビルコーナーも大きめ
大場英二さん(いや、96幕さん)が好きなのではじめは見ていたのですが、メインの女の子が苦手で(態度と声)挫折してしまいました
今は体制が少し変わっているらしいですが、、いろいろ変わったらまた見ようかな
画伯系の企画も面白かったのですが、、上記理由で全面的に楽しくなくて。。
黒幕さん、おひとりでお話しされても楽しいだろうに
だめなのかーーー
カエラ時代は遠き幻なのですね
そんなことを思いながらまだまだ館内を見て回ります
次回へつづく
今回は
2019年11月・横浜-みなとみらいぶらり編 その5です。
前回に引きつづき放送ライブラリーを見学中
さまざまなテレビ局のPRポスターを楽しみつつ館内を回ります
迷宮グルメと鉄道絶景の旅は結構見るーーー
来ましたっっ!!!
そらジローさん!!!!
日テレゾーンはやっぱり広い!!!
やっぱりそらジローさんたちはめちゃ目立つところにいます
そらジローさんだけでなくぽつリンとくもジローもいました
くもジロー
愛らしい
なんとかわいい子
おそろしい子
ほんとにくもジローちゃん好き
うちには何人かのくもちゃんがいて、かわいがっています
本社や東京駅で売ってそうなグッズの展示もありました
つぎはテレ朝
ゴーちゃんがお出迎えです
報道ステーション、、
1年も経っていないのに、、時代を感じますよ、、
ドクターXと相棒はよきです
相棒大好きすぎて全部ディスクに保存しているマンです
こちらもグッズが展示してありました
しんちゃんかわいい
まだまだ館内を見ていこうと思います
、、、このパイナポーはなんぞ?
次回へつづく
今回は
2019年11月・横浜-みなとみらいぶらり編 その4です。
前回に引きつづき日本大通り周辺をぶらり
そして放送ライブラリーを見学しに行きます
テレビやラジオを主としたメディアのアーカイブや展示などがされているスペース
貴重なものから旬なものまでさまざまな展示があります
わたしは最近(でもないか、、)よくいる「テレビ見ません」アピールの人と全く真逆の「めっちゃテレビ見ます」の人です
信じられないくらいつまらなかったりする番組も多いですが、多チャンネルあるのでチョイスしてると結構楽しめると思うんですけどねー
そもそもテレビがないと相撲が見られない(ア〇マの相撲中継はちょっと、、演出がきつい)
もちろんネット系も面白いものが多いのでどちらが優劣あるとかそういう話ではないんですけどねーー
アーカイブコーナーは時間的に難しいので展示だけを見て回ります
NHKさん、民放さん問わずさまざまなPRチラシやポスターなどが展示されています
BSのブースもあってところ狭しとポスターが貼られています
知らない番組を知る機会にもなって興味深いです
孤独のグルメの写真パネルは撮影スポットになっておりました
情報量が非常に多いので、たっぷり時間があっても足りそうもありません
もう少し放送ライブラリーを楽しんでいこうと思います
次回へつづく