今回は2019年12月・年末千葉旅 その29です。
年末千葉旅・4日目
内房線・浜金谷駅から北上中
君津駅を経て木更津駅へ向かいます
209系
車内も堪能して、この日はお別れ
今年も乗りたいなー
(今年はまだ未乗車です)
内房線209系から乗り換え
で。久里浜行きの総武線車両に乗り換えーー
そして木更津駅に到着
そして接続少々で久留里線に乗り換えます
まずまずの乗車率
久留里線は数年前に駅めぐりをして以来ちゃんと乗れてない、、
またゆっくりと乗り鉄したいなー
そんなことを考えつつ、久留里線にちょっとだけ乗車です
次回へつづく
スポンサーサイト
今回は2019年12月・年末千葉旅 その7です。
年末千葉旅・1日目
前回に引きつづき内房線・富浦駅からです
駅前には立派な駅舎だけでなく、休憩するような場所には建物が建っていました
駅前すぐに住宅が並んでいます
多くの住宅は昨秋の台風の被害を受けて、ブルーシートや補修している最中の様子が見て取れる状況でした
足場が組んであったりと復旧の途中の姿が見られました
駅前には作業をする格好をした人が幾人か休んでおられたりと、年末ながら動いている雰囲気が感じ取れました
駅の中にもどります
待合室はウッディーで日当たりもいいのでさわやかな雰囲気
額に入った写真やポスター、観光案内などが所せましと飾られています
とみうら散策マップ
駅から海はちょっと距離があるかな?
ちょっと突き出た半島??は眺めがよさそう
国道沿いまで出るといろいろとありそうです
千葉県の詐欺防止ポスター
知事、、、
待合室の窓には受験生へのエールも
心温まります
駅スタンプを押します
スタンプを押していると駅員さんがとってもフランクに話しかけてきます
はじめはびっくりして混乱気味でしたが、こういうノリ大好きなので(笑)
お調子者全開でトークタイム
ダンディでステキないで立ちにもかかわらず軽妙なトーク
高田純次かな?と思ったり思わなかったり
思いがけずとっても楽しい時間を過ごせた富浦駅
いい思い出が残りました
改札を通ってホームへ戻ります
次回へつづく
今回は
2019年11月・福岡旅編 その24です。
前回に引きつづき甘木鉄道 甘木駅から。
ホームに停まっていた車両を観察しつつ駅をぶらり。
KIRIN×甘木鉄道
コスモス列車
とのヘッドマーク
AR300形
運転席にお花がかざってありました。
お酒の広告が車体に!!
なかなか新しいスタイル、、
緑と赤の2ショット~
なんとなく無造作な時刻表や駅員さんや運転手さんが使うであろうグッズ置き場
平成初期のままのような雰囲気
構内踏切を渡って改札へ
コスモス列車
300形
AR305の正面を観察
足元のあたりがなんとなく見慣れない造りに見えました
(あまり着目したことがないのでなんとなくの体感)
駅に併設されて甘木鉄道の本社がありました。
おつかれさまでした
ようこそ 卑弥呼の里
朝倉市へ
基山駅のある佐賀県からふたたび福岡県に戻ってきたようです。
駅舎
あるんだかないんだかな改札と昔ながらのレトロばしばし感じる内装
天上が高くて日当たりがいいので雰囲気はよかったです。
券売機と路線図
ロケーションに似合わないわりと新型の券売機がカオス
朝倉市観光協会が併設されています
駅スタンプがいくつかありました。
甘木駅
甘木鉄道の車両と、、
なんだろう???
卑弥呼とかのなにかかな??
基山駅のスタンプもありました。
こちらもデザインには車両。
上部には楽しそうな青年とお花?
松崎駅のスタンプもありました。
古い街並みに列車、山並み。
なかなかの哀愁です。
入口もレトロ感ありあり。
わたしはレトロな駅というのを物心ついたときから見たことがなく。
古い記憶で昔の上野駅とかくらいが古い駅っていう印象で。
脱線しまくった、、、
何が言いたいかというと、レトロな駅を見てもフィクションの世界に見えるのです。
生活や地域に根差したような姿と結びつかないのが正直な感想。
いつも地方の駅をめぐるとそんな姿を見ることができて、非日常感味わってます。
話を戻して。
駅の入口にはタイルアートのようなものが。
なんとなく察するに地域を表現したもののように見受けました。
近隣のガイドマップ
いろいろなスポットが紹介されています。
福岡県朝倉市と言えば2019年の豪雨で甚大な被害をうけた場所と記憶しています。
この甘木地区は被害はそれほどではなかったようですが、地図を見る限り川が近くにあるように見えますので大変であったとは思います。
やはりコスモス推し!
ロータリーはこじんまりながらすっきりきれいに整備されていました。
ここから西鉄甘木駅に乗り換えます。
次回へつづく
今回は
2019年9月・北海道旅 その36です。
前回のラベンダー畑駅から次なる目的地は、、、
サンタのヒゲ
大きなメロンの看板が目を引きます。
中富良野のポプラファームにあるお店。
全国から観光客が多く訪れる有名なお店です。
名物はカットしたメロンにソフトクリームが乗っているサンタのヒゲ
サンタのヒゲだけでなくさまざまなバリエーションがありました。
あんこが入ったサンタのへそやチョコレートがかかったゴジラのヒゲなど気になるものがいっぱいです。
今回は基本のサンタのヒゲを。
大きなサイズ食べるとおなかが危なそうなので(笑)小サイズをいただきました。
このキャラかわいいいいいいいい!!!!!!!
そこいらにもいたので、このお店かファームのキャラクターだと思われます。
サンタのヒゲ以外にもとうきびやおみやげものなども置いてあったので、お買い物も楽しめそうです♪
顔出しパネルがあったので1枚♪
コンセプトが謎な顔出しパネルが好き。
入口分かりやすいのも観光地ならではかな?
また富良野に来たら行きたいスポットです。
次回へつづく
今回は
2019年6月・北海道旅 その20です。
前回のつづき。
もう少し羊ヶ丘展望台をぶらり。
クラーク旅立ちの鐘で撮影♪
鐘の音が大きくて驚き。。
札幌オリンピックの入賞選手が記録されています。
東京オリンピックにもこういうのがあるのだろうか。
札幌雪まつり記念館なるものがあったので入ってみました。
とってもかわいい雪だるまさん。
さらにもっともっとかわいい子たちがいっぱい!
かなーーりたくさんの資料が展示してあります。
見ごたえがすごいです。
映像資料もありました。
記念メダルやしおり(パンフレット?)などがたくさん展示されていました。
歴代のポスターも展示してありました。
え。。なんかすごい!
こちらには雪像?作品の木造模型が数多く展示されていました。
粘土かな?リアルなものもあってすごかったです。
桃鉄~!
ドラゴンボール!!!
他にもいろいろ、すごいボリュームの展示で素晴らしかったです。
おみやげ屋さんでキャラメルを購入。
家族はこういうキャラメルとか飴とか好きなんですよねー。
北海道キャラメルバターと、北海道キャラメルれん乳、北海道ソフトクリームキャラメルを購入しました。
ここからバスに乗って移動します。
次回へつづく。